最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:289
総数:747316

令和6年5月9日(木) 体育祭学年練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員リレーも走順を間違えることなく、スムーズに走ることができました。初めてやったとは思えないほどの盛り上がりを見せていました。

1年生もがんばっています。

令和6年5月9日(水) 学年練習第2回(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2回目の学年練習です。

今日は大縄跳びと全員リレーの練習を行いました。

大縄跳びは初めてでしたが、跳ぶたびに歓声が上がっていました。

令和6年5月7日(火) 体育祭学年練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トラックに並んで、本番のイメージを固めます。

令和6年5月7日(火) 体育祭学年練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒い中、学年練習(1年)が行われました。
準備運動のラジオ体操では、大きな声で
「1・2・3・4」「5・6・7・8」とカウントしながら頑張りました。

その後は、クラス対抗リレーの練習です。
走順を確認します。

令和6年5月2日(木) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
続き

令和6年5月2日(木) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業参観です。
たくさんの保護者に来校していただき、感謝しています。

生徒も、いつも以上に張り切って授業を受けています。

令和6年5月1日(水) 先輩からのアドバイス

画像1 画像1
1年生の廊下の掲示版には、テストに向けて、先輩からのアドバイスが掲示してあります。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

令和6年5月1日(水) ALTの先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、HPで紹介した「English Board」を作ってくださったALTの先生の授業です。
この時間は、ALTの先生と初めての授業ということで、自己紹介の時間でした。
ブルガリアに行った話や、スキューバダイビングで30m潜った話など、興味津々で聞いていました。
とっさの質問にも、英語で答える姿が見られました。

令和6年4月26日(金)1年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、1年生を対象に体育館で交通安全教室を行いました。
JAF(日本自動車連盟)より講師の先生をお招きしました。

「自転車のルール確認」と「登下校中の事故防止」という2つの内容でした。
講師の先生には写真や動画も交えながらわかりやすく教えていただきました。
1年生は終始集中して授業に参加しました。

早速、今日の下校時から、学んだことを生かしていきましょう。

令和6年4月25日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年保健体育の授業です。
「回れ右」を実際に行いました。

最後に列からはみ出ている人は、一人もいませんでした。
素晴らしい!!!

令和6年4月25日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年国語では、小テストについての説明がありました。

iPadを使用してのテストと、筆記のテストと行います。
持ち込みOKもあります。テスト対策プリントなど、線を引いたり、ポイントを目立たせたり、しっかり活用しましょう!

令和6年4月25日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科の授業です。
つつじの花の観察をています。

注意深く、集中して頑張っています。

令和6年4月25日(木)学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学級目標が廊下に掲示してあります。
目標の実現にむけて、協力していきましょう。

令和6年4月18日(木)体育祭種目決め 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に1年生。

1年生は、その種目の説明から始まります。
だからじっくり丁寧に決めていました。

しっかり楽しみながら取り組んでいきましょうね。


令和6年4月15日(月) 身体測定・視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に戻って、視力検査について説明を聞いています。
格技場で、身体測定の順番を待ちます。

1年生は、今日から授業も始まり、本格的な中学校生活のスタートです。
睡眠時間を十分に確保して、疲れをためないようにしましょう。

令和6年4月15日(月) 身体測定・視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、身体測定と、視力検査が行われます。
1時間目は1年生、2時間目は2年生、3時間目は3年生です。

1年生は、学級の身体測定の順番がくるまで、教室で視力験を行います。並行して、「中学生になって」という作文も書いています。

真剣に書いています。

令和6年4月11日(木) 教科書配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乱丁を確認したあと、名前を書きます。

3年間使うものもあるので、丁寧に使いましょう。

新しい仲間と新しい先生と、前向きに頑張っていきましょう。

令和6年4月11日(木) 教科書配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教科書配布の様子です。

一人分の教科書のずっしりした重みに驚きを隠せません。
教科書の重さは、知識の重さ?!

乱丁がないか、丁寧に確認します。

令和6年4月10日(水) 入学式・学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
つづき

令和6年4月10日(水) 入学式・学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
つづき
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

2年

進路関係

学校便り

シラバス

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448