最新更新日:2024/05/23
本日:count up381
昨日:412
総数:743681

令和5年12月15日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業では、線対称や平行移動など、これまで習ったことをフル活用して、図形の問題に取り組んでいました。

令和5年12月15日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、技術の授業では、学校にあるアナログとデジタルについて、発表していました。
時計や蛇口名の意見に、おおーと感嘆の声が上がっていました。

令和5年12月12日(火) 1年生平和学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
つづき

令和5年12月12日(火) 1年生平和学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下の掲示版に、平和公園のフィールドワークのまとめが掲示してあります。
思わず立ち止まって、読み込んでしまいます。

来週から始まる1年生の三者懇談で、ぜひご覧になってください。

令和5年12月7日(木) ALTの先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組で、ALTの先生による授業が行われました。
英語でじゃんけんをして、発表権を勝ち取ったり、「Job Quiz」で盛り上がりました。
楽しみながら、英語でコミュニケーションをとることができました。

「Job Quiz」は、英語でヒントが出され、ヒントをもとにどんな職業の人か答えます。教科書でつづりを調べたり、意欲的でした。

ALTの先生を指導する先生も、参観してくださっていました。ちゃっかり、その先生を呼んで、アドバイスをもらっているグループもいました。

令和5年11月21日(火) 平和公園フィールドワーク(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、1年生が「平和公園」に行き、平和の学びを深めました。
平和祈念資料館も見学しました。

令和5年11月20日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育、マット運動の様子です。
前時の復習を行った後、タブレットでお互いを録画し、自分の課題を見つけます。
最後は、評価項目を確認しながら、連続技を各自で考えます。

この技は、なんていう名前だったのか、身振り手振りで確認しながら考えていました。

令和5年11月16日(木) 道徳講話(平和)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、体育館で「道徳講話」(平和)を行いました。

基町高等学校の生徒が、被爆者の証言をもとに描いた「原爆の絵」や平和資料館が所蔵している「原爆の絵」を見せていただきながら、平和について学びを深めました。

ご自身の辛い体験を、使命として語ってくださる被爆者の方のお話を聞ける時間も、そんなに残されていません。その機会を持つことができた私たちに何ができるのか、しっかり考えて、そして、小さなことから実行していきましょう。

来週21日(火)に、1年生は平和公園へフィールドワークへ行きます。さらに、学びを深めてきてください。

令和5年11月7日(火) 英検IBM

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書いて答える問題といはゆる放送による聞き取り問題が行われています。

3hは2年生、4hは3年生と続きます。

令和5年11月7日(火) 英検IBAを受けています

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、2hに「英検IBA」を受けています。
これは、生徒の英語力を客観的に把握し、授業改善に生かしていくという、全市的に行っているものです。

問題用紙を配布され、真剣に説明を聞いています。
開始の合図とともに、問題に取り組んでいます。

令和5年10月26日(木) 高齢者理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に話を聞く皆さんの目には、涙があふれていました。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんが認知症になってしまったら。
自分の親が年を取ることについても、今まで考えたことはなかったけど、そうなってしまったらと、考えると涙があふれてしまったようでした。

また、言葉一つで、心を傷つけてしまうこと。これまでも、いろんな方たちに言われてきたことだと思います。でも、あらためて今日、伝えられると心に迫るものがあったようです。

ぜひ、家に帰ってどんな話だったのか、家族に話してみてください。
家族の方も、どんな話だったのかぜひ、聞いてみてください。

吉岡先生、ありがとうございました。

令和5年10月26日(木) 高齢者理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、吉岡先生をお迎えして、1年生が「高齢者理解学習」を行いました。
認知症とは、どういうものなのか、介護とはどういうものなのか、吉岡先生が話をしてくださいました。
吉岡先生の経験をもとに、高齢者が生きている世界を知ると同時に、一緒に生活している家族の苦しみや、大きな愛情について話をしてくださいました。

令和5年10月24日(火) 高齢者体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金を数えるのも、取るのも大変。
ペットボトルのキャップもこんなに難しいはずはないんだけど。
色も、いつもと違って見える。

高齢者の方の世界を垣間見ることができました。

令和5年10月24日(火) 高齢者体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題なく登れる階段もバランスをとるのがとても難しいです。
ただ歩くだけでも、いつもと違う。
耳栓をしているので、音も聞こえにくく、ふわふわしている感じがする。

そんな声が聞こえました。

令和5年10月24日(火) 高齢者体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで協力して、サポーターをはめたり、耳栓をしたり、手袋をつけたり、確実に高齢者になっていきます。
関節が曲がりにくくなっているので、一人で装着するのは難しそうです。
すでに、日ごろの困難を実感しています。

令和5年10月24日(火) 高齢者体験

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、高齢者の日ごろの困難さを体験する学習を行いました。
関節が曲がりにくくなるサポーターや、動きが困難になるように重りが入った靴を履いたり、ベストにも重りを入れました。また、ベストは、腰が曲がるようになっています。手袋も、うまく指先が使えなくなるようになっています。耳栓や視野が狭くなる眼鏡もかけます。

令和5年10月12日(木) かけがえのない命(講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、「生まれた日」というのがどれだけ大切な日であるのか、筆本先生の助産師という経験からお話してくださいました。
陣痛がどんなにつらくても、我が子に会えた幸せのほうが勝ること。母親だけでなく、父親や祖父母、みんなが、あなたの誕生を待ち望んで、頑張っていたこと。そして、何より、あなた自身が、生まれてこようと、懸命に頑張っていたこと。

生徒代表のお礼の言葉にも、生んでくれたことへの感謝の思いが詰まっていました。

今日は、家に帰ったら、お家の人とどんな話を聞いたのか、そして、自分が生まれた時のことを聞いてみてください。

筆本先生、本当にありがとうございました。

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。ぜひ、生まれた日のことをお子様としっかりお話ししてください。


2年生の「かけがえのない命」(講話)は、11月28日(火)14:15〜本校体育館で行います。ぜひ、ご参加ください。

令和5年10月12日(木) かけがえのない命(講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた、3年生の講話に続き、1年生が筆本先生のお話に学びました。
命は、脈々と受け継がれてきていること、「命のバトン」をたくさんの人がつないでくれて、今の自分が存在していることを実感したと思います。

令和5年10月12日(木) 授業様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生女子の保健体育です。
卓球を頑張ってます。
タブレットで動画を取りながら、動きのポイントができているか確認します。
重心の移動など、ポイントを確認しながら練習しています。

令和5年10月10日(火)後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下、1年生男子がソフトボールの授業をしていました。
気持ちよい秋の日差しと風に触れ、思わず笑顔になります。

本日、翠町中学校は令和5年度の後期がスタートしました。
残り半年。これからさらに充実した学校生活を送っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

基本情報

シラバス

保健室

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448