最新更新日:2024/06/10
本日:count up362
昨日:205
総数:750482

1学年音楽 6月26日(金)

 音楽の授業では、

 リコーダーの練習を始めています。

 音楽室の隣りが、エアコンの効く図書室…

 ということもあり、

 男子と女子が分かれて練習しています。

 そのようすからは、

 向きは一方向で、

 少し間隔を開けて…

 みんな、とても上手でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽のようす 6月22日(月)

 まだ、歌は歌っていないのです。

 今日の一年生の音楽は、

 「鑑賞」でした。

 ビバルディの春。

 ♪ 春がやってきた! ♪

 ♪ 小鳥は楽しい歌で
      春を歓迎する ♪

 本当なら、本当に「春」に
 
 学ぶところなのでしょう…

 外は、夏の暑さです…

画像1 画像1
画像2 画像2

そうじと部活動と下校 6月18日(木)

 密 を避けるために、

 そうじは、

 いつものそうじ場所の数を減らして、

 そうじをする人数も半分にして、

 帰りのSHRの後に、

 当番の班で行っています。

 今日は雨で部活動中止のところもあり、

 下校する人もたくさんいました。

 本日もおつかれさまでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標の掲示 6月18日(木)

 4月に決めていた学級目標。

 クラスのみんなで協力して、

 やっと完成しました。

 今は6月だけど、

 本当は、4月の頃と同じです。


 そして、どの学級も、

 ロッカーの整理をきちんと

 しています。

 自分の持ち物の整理整頓。
 
 そして、持ち物を大切に!

 記名をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす 6月11日(木)

 少しずつ、時間を決めて、

 グループでの学習を行っています。

 理科の「静電気」の授業のようすです。



 美術の後、ろうかで、

 楽しそうに教室へ戻る一年生。


 
 5つの連続した数の和は、
   5の倍数であることを説明しよう

 「数学では、その中に

  ”法則”を見つけると

  嬉しいよね。そんな時は、

  にやっと笑ってしまう」

  
  9教科ある、それぞれの

  教科の特性が楽しい・・・!




 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡での観察  6月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡を一人一台ずつセットし、

 真剣にスケッチしています。

 「月に毛がはえとるみたい」

 「こんな、○がいっぱい
       ひっついとる!」

 一人で観察しながらも、

 やっぱりみんなとの話が楽しい。


技術科のようす  6月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当なら、4月に植えるはずの

 「なすの栽培」

 苗が2ヶ月分大きくなっています。

 先生からの説明を

 教室で聞いた後に外へ。

 軽石を敷き詰め、土を入れ、

 間に肥料も・・・

 すくすくと大きくなあれ。

保健体育のようす   6月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、暑い一日となりました。

 保健体育では、

 となりの仲間との距離を

 意識しながら、授業をしています。

 その上で、

 熱中症や息苦しさを避けるため、

 マスクを、はずしても良いと

 指導しています。

 男子の授業では、

 約半数の生徒がはずして

 実技をしていました。

 ※ 水分補給のため、

  水筒を持参しましょう。



 

本日もおつかれさまでした 5月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 午前中だけの登校だけど、

 学校に来て、

 学習をがんばると、

 疲れもありましたか?

 

 せっかく撮影した

 1年生のようすなので、

 アップします。

 本日も

 しっかり食べて、寝て、勉強して、

 手洗い、うがい、感染予防。

 おつかれさまでした。

 

 

朝の教室で〜1〜 5月20日(水)

 おはようございます。

 今日は、1学年後半と

 特別支援学級の皆さんの

 自主登校日となっています。

 1年生の登校時間は、

 緊張感もあってか、とても早く、

 始業の10〜15分前には、

 多くの人が登校完了していました。

 朝1番の問いかけ

 「うれしいことはもちろん、

  何か心配なことや、

  希望することはありますか?」

 3つ以上(指定校以外の小学校も)の

 小学校から来て、

 まだまだ不安だらけですよね…

 先生たちも同じ気持ちですよ。

 ”みんなと会えてうれしい

  そして、

  みんなともっと仲良くなりたい!”

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室で〜2〜  5月20日(水)

 引き続いて・・・

 「これからの学校生活で、

  これが心配だな〜 とか

  こんなこと

  がんばりたいな〜 とか

  あったら教えてください」

 との、呼びかけに答えてくれました。

  ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

教室のようす〜1学年〜 5月18日(月)

 1年生の教室は、

 まだ、入学したての緊張感を

 感じます・・・


 一生懸命、先生の話を聞き、

 やるべきことに

 取り組んでいます。


 休憩中のひとこま

 「もうちょっと、席が

  近かったらいいのにね。」


 みんなの心の中は、

 さまざまな思いでいっぱい。


 そうだ。今の気持ちを、

 きちんと、

 マイキロに

 日記として書いておこう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業のようす  4月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語と、数学と、社会

 授業のようすです。

 ・・・と言っても、

 ノートの書き方 や

 提出物の確認 や

 評価のしかた など、

 中学校の授業を受けるに当たって

 大切なことがらの

 話しが主でした。

 1年生は、まだまだ

 緊張した雰囲気で

 学習していました・・・

本日のスタート!  4月9日(木)

画像1 画像1
 健康観察からスタートです。

 体温の計測、

 カードへの記入

 保護者の皆様、
 
 ご協力、

 ありがとうございます。

1年生のようす  4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんなにたくさんの教科書が!

 名前を書くのもたいへんだ!

 教科書、置いて帰っても良いんだ・・・

 自分できちんと考えて、

 持って帰ることもしないと・・・

 ファイルを組み立てて・・・

 ロッカーが少ないから、

 教材の置き場で、

 いろんな工夫をしているんだなあ。

入学式、終了しました   4月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、入学式が終了いたしました。

 式次第のいくつかを省略し、

 約15分ほどの式となりました。

 保護者の皆様には、

 教室での参観をご遠慮いただいたため、

 写真にて、そのようすをお知らせします。

 みんな、緊張感でいっぱい。

 今日は、帰ってから、

 ふ〜 っと、力が抜けていますかね?

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448