最新更新日:2024/07/04
本日:count up3
昨日:73
総数:199026
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる 〜 ユネスコスクール加盟校〜

大掃除週間 ワックスがけのために

画像1
画像2
 今週は大掃除週間でした。そのため、どの掃除場所でも丁寧に隅々までやろうという気持ちにあふれた様子が見られました。そして今日はその仕上げで、各教室をワックスがけしました。1年生には机を移動させて雑巾がけしてという掃除の仕方は大変です。それでもやる気満々でした。
 ワックスは、放課後に先生たちがしっかりとかけました。月曜日には教室が見違えているでしょう。

学校朝会

画像1
 7月5日、今日は金曜日ですが、臨時の学校朝会を行いました。昨年の豪雨災害から1年、このことを忘れないでいてほしいという思いと、元気で通っていることの幸せ、地域の人への感謝を忘れないでほしいということを話しました。事故や事件にあわずにいるのも、道路や川が復旧してきていることも、地域の人の見守りや区役所の方、たくさんの方の努力があるからです。それにこたえるには、元気で挨拶をし、笑顔で生活することだと思いますと話しました。そんなお話を、児童は真剣なまなざしで、しっかり聞くことができました。

着衣泳(2〜6年生)

画像1
画像2
画像3
 「浮いて 待て」が合言葉です。
 今日、肌寒い感じもする天候の中、日本水難学会の方々を講師に迎え、着衣泳の指導をしていただきました。水害、水の事故、とにかく命の危険を回避するには、パニックを起こしてじたばたしないで、落ち着いて「浮いて待つこと」です。着衣に含まれた空気の浮力も利用し、肺にいっぱい空気を吸って、仰向けで浮いていること。ペットボトルを持っていれば、それを、そのほか持っているもので浮けるなら何でも利用し、とにかくゆったりと浮くこと。そう教わります。
 初めて行った2年生も、しっかりとチャレンジしました。こうして毎年行うことで、いざというときに落ち着くことができる可能性を少しでも高めます。実際に津波災害の現場で、それを実践した小学生がいるという驚きの現実も教えてくださいました。
 この知識を、使わなくてすみますように、とも祈りながら、しかし充実した勉強をすることができました。

学校西側の護岸

画像1
画像2
 西日本豪雨の影響による、河川の護岸工事が続いています。大変な作業が毎日続いて、復旧に向けて進んでいます。
 畑賀小学校の西側で崩れていた護岸を、入梅前に直そうと頑張ってくださったおかげで、川土手の道が通れるように舗装しなおされ、来週から元通り西門を使うことができるようになりました。(写真上は4月、下は6月)
 もちろん、川の全体はまだまだですが、こうして地道に復旧に取り組んでくださっているということを忘れないでいたいと思います。

第2回 クラブ活動

画像1
画像2
写真上 イラスト・漫画クラブ
写真下 バスケットボールクラブ

第2回 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 第2回のクラブ活動を行いました。待っていましたとばかり、元気に活動する子がたくさんいました。
 写真上 外運動クラブ
 写真中 卓球クラブ
 写真下 家庭科クラブ

第2回 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 第2回クラブ活動の日でした。朝から大雨警報が出るかと心配していた天気も、なんとかひどくならず、クラブも予定通り行うことができました。ここは「神楽クラブ」。地域の方がいらっしゃって、熱心に指導してくださいます。発表の日まで、しっかり練習して、かっこよく演じられるようになりましょう。
 今日は6年生のアルバム写真撮影の日でもありました。

歌朝会(折鶴)

画像1
画像2
 歌朝会を行いました。音楽の岡本先生の指導で、教室で歌っている「折鶴」の歌を、みんなで歌いました。今年初めて全校で合わせてハーモニーを試してみたのですが、1〜3年生の元気な歌声と、4〜6年生の美しい低音部とが合わさって、とてもきれいでした。

折鶴朝会

画像1
画像2
画像3
 なかよし朝会をしました。今回は平和集会に向けてみんなで折鶴を折ろうという会です。グループごとの教室に分かれて、折り方を教えあいながら作っていきました。高学年はさすがに上手な人が多く、低学年に優しく教え、ニコニコしながら見守っていました。初めてできたと言う子は、とても誇らしげに見せてくれました。穏やかで、「平和」な時間でした。

保健室前の掲示より

画像1
 保健室の前には掲示板があり、その季節やその時期の行事に合わせた指導事項を、高橋先生が工夫して掲示してくださっています。朝は涼しいのに昼間はすごく暑いこの時期。
気温差に気をつけて、服で体温を調節すること。雨が降る時期なので、かさや転倒でのけがに注意すること、湿気が多いので清潔にしておくこと、運動を継続的にすること。保健室前の廊下を通るたびに、子どもたちは「ふーん」と言っては読んで行きます。「元気が一番」です。健康的な生活をみんなが送れると良いですね。

参観・懇談会(上学年・大空) 2

画像1
画像2
 6年生はとても6年生らしい態度で授業に臨んでいました。「宮大工??なんだろう、それは・・」という顔の子どもたち。さて、そこから何を学んだでしょう。また聞いてみたいと思います。
 5年生の参観は野外活動の事前学習、説明会でした。実際に行ったことのない場所、やったことのない活動、泊まり・・担任の説明にわくわくしている子も腰が引けている子も。しかし、これからじっくりと事前学習を積み重ねていく中で、徐々に団結力を高め、集団で生活する楽しさを実践しながら感じる子たちになっていってほしいです。

参観・懇談会(上学年・大空) 1

画像1
画像2
画像3
 参観懇談会を行いました。今日は上学年と大空学級の参観日です。4年生では辞典を引いて、漢字を調べていました。友達とも協力体制を敷いているのでしょうか。「ここにあったよ」と、良い声かけも聞かれます。
 大空学級でも4年生が国語の学習をしています。一つ一つ丁寧に学んでいるのが分かります。大空学級の2・3年生の方では、自分たちが質問してとったアンケート結果を分かりやすく表す方法として、グラフ化することを学んでいました。予想と比べてどうだったか、感想も話すことができました。

水泳指導開始

画像1
画像2
 好天に恵まれ、水泳指導開始予定の日が来ました。今日、泳いだのは大空学級、3・4年生、5・6年生です。朝は涼しく、水から上がると寒いくらいでしたが、午後のプールはとても気持ちよさそうでした。けのびの練習をどんどんして、水を切って進む感覚が身についたでしょうか。これから、しっかり練習して、25m泳げるようになってほしいと思います。

参観懇談会 1〜3年生

画像1
画像2
画像3
 参観懇談会がありました。1年生の学習は国語科から「ただしくつたえよう」でした。話し方や聞き方はどんなやり方がいいのか、真剣に考えていました。グループで話し合う方法も学習中です。
 2年生は「うつくしい日本語」でした。「言われてうれしい言葉は?」などと問われると、じっくり考えて「大好き」とか「ありがとう」などと思いついた言葉を書いていました。
 3年生は地図の学習でした。地図記号の勉強に入るのだけれど、自分で考えた記号を発表する場面がありました。田んぼのマークを稲穂にするなど、よく考えた意見が出ていました。
 参観にいらっしゃった保護者の皆様。お忙しい中お越しくださってありがとうございました。来週は4〜6年生と大空学級です。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6月7日(金)に行う予定だったプール清掃ですが、大雨警報のため臨時休業となり、中止でした。やっと今週、とてもいい天気の下、プールをきれいにすることができました。
 5・6年生児童と教職員で、ぬるぬるになったプール底やプールサイド、シャワー室やトイレなど、使うところを全部、しっかりと掃除しました。来週の水泳指導開始が待ち遠しいくらいにきれいになりました。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 委員会活動では、常時行う当番活動と、集まってこれまでの反省や次の活動の計画などを話し合う活動があります。今回はその話し合いの場面を取り上げてみました。6年生が上手に5年生をリードしているのが分かります。音楽室で話し合っているのは「放送委員会」です。どうやったらより上手な放送ができるか、放送室の鍵の受け渡しは・・などを話し合っていました。

休校のお知らせ

6月7日(金)本日は午前7時の時点で大雨警報が発表されているため「非常災害時の対応」に則って臨時休校となります。今後の気象情報について、十分ご確認をお願いします。
また、今後、雨が弱まった場合でも、むやみに外出しない、山側や水路に近づかないなど、安全に気をつけて生活をするようにご家庭でも指導をお願いいたします。

                    学校長

普通救命法講習会

画像1
 毎年、水泳の学習を前に行う、救命方の講習会がありました。救急隊員の方と消防団員の方を講師にお招きして、体育館で心肺蘇生の方法やAEDの使い方、様々な緊急時の対処の仕方について教員とPTAの方とが一緒に学びました。隊員の方から「本当の心臓マッサージの最初は硬いのでなかなか沈まない」と聞くと、やはり難しいのかな、とか、怖いなとか感じます。しかし、いざと言うときには落ち着いて行わなければならないことですから、みんな真剣に学習しました。また、実際にこんな場面が起こらないように、万全の準備と注意をして、水泳の学習、日々の学校生活をしていきたいと思いました。

運動会 4

 全体で行う演技もあります。「応援合戦」は、応援団のリードで進みますが、低学年もみんな巻き込んで、とても盛り上がりました。ダンスは一緒になって歌い踊り、精一杯声を出しました。
 リレーは競技の花形です。チームワークよく、練習してきた成果を出しました。
 子どもたちは疲れきったようですが、そんな中でも、何より大きな事故もなく、運動会をやりきることができたことがとてもうれしいです。しっかり力を出し切り、「最高の仲間と、赤白いっしょに楽しもう」ができた1日でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 3

 高学年の「騎馬戦」は、午前最後の種目でした。団体戦、一騎打ち、大将戦の3種類でそれぞれ真剣に競技しました。作戦もよく練られていたようで、観るほうも力が入りました。とても面白かったと、ご来賓の方々からも好評でした。
 真剣に、楽しんでいることが、見る者の心を打つんですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
7/8 図書の本貸し出し
7/9 平和集会
7/10 スクールカウンセラー(午前)
7/11 授業研究会(6年1組)
7/12 社会見学(4年生)

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092