最新更新日:2024/06/15
本日:count up6
昨日:54
総数:197509
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

ユニセフ募金を送りました

 ユニセフ募金で集まったお金を、運営委員会のみんなが郵便局に振り込みに行きました。

画像1
画像2

子ども安全の日の集い2

 そのあとに、登下校のボランティアの方の紹介と、代表の方からのあいさつがありました。最後に児童代表の6年生がお礼の言葉を言って終わりました。

画像1
画像2
画像3

子ども安全の日の集い1

 子ども安全の日の集いが行われました。最初に教頭先生から安全の日についての話があった後に、係の先生から自分の身を守る大切さについての話がありました。

画像1
画像2
画像3

なかよし朝会

 1年生から6年生までの縦割りグループでの活動がありました。ドッジボールをしたり、けいどろをしたりして、みんな楽しく過ごしていました。最後には、次のなかよし朝会で何をして遊ぶかを話し合って終わりました。6年生はリーダーとして、グループをまとめていました。

画像1
画像2
画像3

休憩時間

 寒くなりましたが、みんな元気に外で遊んでいます。運動場は子供たちの笑顔でいっぱいです。

画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金

 運営委員の児童がユニセフ募金の活動をしました。みんなから集まった募金はユニセフに送ります。

画像1
画像2

レッツ、ジャザサイズ!

 ジャザサイズの方に来ていただき、ジャズダンスの体験をしました。音楽に合わせて、身体を動かしたり、掛け声をかけたり、日ごろではできない体験ができました。最後にはみんなで記念写真を撮りました。

画像1
画像2
画像3

「ぶっくらぶ」 読み聞かせ

 昼休憩に、図書ボランティアグループ「ぶっくらぶ」の方による読み聞かせがありました。「大きくなるっていうことは」という本を読んでくださいました。子どもたちは楽しそうに聞いていました。

画像1
画像2
画像3

日曜参観「はたかフェスタ」

 体育館で、神楽クラブと、各学年の発表がありました。
 神楽クラブは3つの舞いを舞いました。一生懸命練習した成果をしっかり出すことができました。

画像1
画像2
画像3

はたかフェスタ リハーサル

 11月2日(日)に行われる日曜参観「はかたフェスタ」のリハーサルを行いました。当日は各学年が学習した成果を発表します。リハーサルでは、入退場を中心として練習を行いました。

画像1
画像2
画像3

谷桃子バレエ団来校その2

第2部は「白鳥の湖」のダイジェスト公演が行われました。5,6年生の子どもたち12名が衣装を着て参加しました。みんな、とてもよい表情でした。素晴らしい公演に会場は大きな拍手に包まれました。最後にはバレエ団のみなさんと出演した児童で記念撮影をして終わりました。

画像1
画像2
画像3

谷桃子バレエ団来校その1

文化芸術による子どもの育成事業として、谷桃子バレエ団の公演がありました。第1部は5,6年生児童20名も参加してのバレエ教室が行われました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会

 3年生から6年生の後期の学級代表の紹介がありました。全校児童の前で、一人一人ががんばりたいことをしっかりと発表することができました。

画像1
画像2

あいさつ運動

画像1
画像2
運営委員の児童が中心となり、あいさつ運動が行われています。元気なあいさつが校内に響くのは気持ちのよいものですね。

クラブ活動2

バスケットボールクラブ、外遊びクラブ、家庭科クラブが活動中です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

夏休みが明けて、初めてのクラブ活動がありました。神楽クラブ、イラスト漫画クラブ、卓球クラブが活動中です。
画像1
画像2
画像3

おはなし朝会

図書室の係の先生が、図書室の使い方について、とても分かりやすく話をしてくださいました。みんな熱心に話を聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし朝会

 1年生から6年生までの縦割りグループで遊ぶなかよし朝会がありました。好天のもと、みんな元気いっぱいに活動していました。6年生のリーダーとしての活動ぶりは立派でした。

画像1
画像2
画像3

避難訓練・・・地震編

 大地震を想定した避難訓練がありました。教室では全員机の下に隠れて、静かに待ちました。揺れがおさまった段階でグラウンド中央に静かに避難し、担当の先生や校長先生からの話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

不審者対応研修

学校安全指導員の方に来ていただき、不審者対応研修を行いました。
まず、不審者の見分け方や対応の仕方の話を聞いた後に、「さすまた」の使い方について実習をしました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092