最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:87
総数:197815
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

修学旅行

画像1
与島PAで少し休憩です。

修学旅行

画像1
瀬戸大橋です!香川県に入りました。バスガイドの達野さんの説明を一生懸命に聞いています。

修学旅行

画像1
瀬戸大橋を渡っています!
曇り空ですが、橋の壮大さはよく分かります。

修学旅行

画像1
バスの中でレクを楽しんでいます。

修学旅行

画像1
カメラマンの田中さんにバス内の写真を撮っていただいています。

修学旅行

画像1
バスガイドの遠野さんのお話を熱心に聞いています。

修学旅行

画像1
先程、高速道路にのりました。

修学旅行出発

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ、6年生、修学旅行に行って参ります。行き先は、四国です。本日は、四国水族館、中野うどん学校、金刀比羅宮にいきます。

授業の様子

画像1
画像2
6年生の体育です。ベースボールゲームをしています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の習字の時間です。気をつけるポイントを考えたのち、練習を始めます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年1組です。体育科のソフトボールの学習です。ティーボールを投げたりキャッチしたりしています。お互いに声を掛け合いながら練習します。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年生です。算数科と理科の様子です。理科では、人体について学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の授業の様子です。算数科で、分数の割り算の仕方を考えています。

新聞掲載のお知らせ

画像1
画像2
画像3
日本経済新聞より、先日取材を受けた、6年生の授業の様子についての記事掲載の連絡がありましたのでお知らせします。
今のところ、明日5月18日の日本経済新聞に掲載予定だそうです。
なお、予定は変更の可能性もあるとのことです。

6年生 インタビュー

画像1
日本経済新聞の蓑輪記者からインタビューを受けました。
G7広島サミットにかかわることや、平和への思いや考えなどを尋ねられ、堂々と自分の言葉で受け答えしています。とてもさわやかで頼もしい姿でした。

6年生 取材を受けました

画像1
画像2
画像3
もうすぐ開催されるG7広島サミットを目の前にし、6年生がG7広島サミットの開催の意義などを学び考える授業の様子について、日本経済新聞から取材を受けました。

サミットの開催目的や参加国、世界が直面する課題、広島で開催される意義など、子供たちは自分の思いを伝えたり、課題意識をもったりしました。
「G7広島サミットについて考えるきっかけになった。」「みんなが暮らしやすくなるには・・・。」「世界が平和になるためには・・・。」
学びとかかわる6年生の生き生きとした姿がたくさん見られました。

新聞掲載日は未定です。決まり次第ホームページにてお知らせします。

6年生「シカのコマ」

画像1
画像2
5月10日(水)に、スクールカウンセラーの米田先生の授業がありました。
相手の気持ちや感情をどこから読み取るのか、またどんなよいことがあるのかなど、イメージをもちながら楽しく学習することができました。
今話題のカードゲームを使って、いろいろな表情を見せてくれた子どもたちでした。
担任も、明るい声でのあいさつを、これまで通り心がけていきます!
(「シカのコマ」というタイトルの意味は、ぜひお子様に聞いてみてくださいね。)

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
教材文「帰り道」は、同じ出来事について二人の登場人物それぞれの視点で描かれています。視点を律と周也で変えることで、全体像の捉え方や人物像の捉え方が大きく変わる教材です。
子供たちは、視点の違いに着目し、登場人物同士が互いにどう思っているのか、同じ出来事に対する二人の主人公の捉え方の違いに気付く学習に取り組んでいました。
文章から読み取ったことをもとに意見交流を行い、同じ出来事でも二人の主人公の視点は変わることをつかもうとしています。
友達の思いをしっかりと受けとめ、自分の考えを整理しながら学びを深めていきます。

給食委員会

画像1画像2
 給食委員が給食室前で片付けを行っています。積極的に動いたり、下級生のサポートをしたりするなど、責任をもって活動していました。

エプロン製作スタート

画像1
画像2
画像3
 エプロンの製作がスタートしました。今後の調理実習だけでなく、中学校へ行っても使うものだそうです。ミシンやアイロンの使い方を確認しながら一生懸命に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092