最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:75
総数:196601
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている

画像1
画像2
画像3
1年生のエスコートをしてなにかと目立つことが多い最近。しかし、スルーしてはならない存在があります。それは「6年生の準備、片付けをしている人たち」です。残された少ないメンバーで全員の給食の準備、片付け、そうじをしています。あなたたちがいるから安心して1年生のお世話ができる、あなたたちがいるから教室の日常が保てる。全く目立たないことですが、とってもありがたいことです。
 あなたたちこそ輝いていますよ、私はしっかりと見ていますからね。ありがとう。

☆6年生☆ なかよし もてもて

画像1
画像2
画像3
1年生と随分なかよくなりました。ほほえましい。

☆6年生☆ 視点

画像1
画像2
牛乳パックやエプロンのたたみ方を教えています。自然とそういうことをするときに腰を下ろして話す姿が多くなりました。自然と相手の目線に立とうとして、優しい子たちだなぁと思いました。

☆6年生☆ 第一回委員会

画像1
画像2
画像3
委員会がスタートしました。事前の打ち合わせをしっかりとして、できるだけ自分たちで司会進行をしました。そんなこともできるようになったのですね。感動。

☆6年生☆ ダンシングスネーク

画像1
画像2
画像3
理科の応用で「ダンシングスネーク」を作りました。穴をあけた紙コップに紙で作った筒をさします。その上にモールで作ったヘビを乗せます。筒に口を近づけて大きな声をだすと、ヘビがくるくると動き出します。1年生にも作ってあげたところ大喜びしてくれました。作り甲斐があるね。

☆6年生☆ ドッジボールができるようになったよ

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ ドッジボールができるようになったよ

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ ドッジボールができるようになったよ

画像1
画像2
画像3
こんなにみんなで楽しくドッジボールができるようになりました。6年生になってから忙しい日々がつづいてました。たまにはこういうこともないとね、大騒ぎでした。

☆6年生☆ 大切なことはたいていめんどくさい

画像1
画像2
上靴を正しくしまう。ロッカーの整理整頓。こういう姿が1年生のお手本といえるでしょう。「大切なことはたいていめんどくさい」

☆6年生☆ 今日は雨

画像1
画像2
画像3
今日は雨です。休憩中、遊びに行く子がたくさんいました。お互い気になるのでしょう。

☆6年生☆ 記念日

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 記念日

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 記念日

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 記念日

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 記念日

画像1
画像2
画像3
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092