最新更新日:2024/07/02
本日:count up3
昨日:114
総数:198861
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる 〜 ユネスコスクール加盟校〜

☆6年生☆ 雪舟のように

画像1
画像2
画像3
歴史で雪舟の業績について学習しました。墨の濃淡だけで絵を描いてみました。丁度良い黒さが作れない、水を含ませすぎると紙がヨレヨレになってしまう…。理屈は分かっていても実際にやると思い通りにいかない墨絵の難しさと奥深さ、そして雪舟の偉大さを体感しました

☆6年生☆ 七夕

画像1
画像2
「今年七夕の短冊を書いた人―?」と聞くと5人くらいしかいなかったので黒板に竹を描いてふせんを短冊にして七夕ごっこをしました。見ると「夢」「習い事」「夏休み」「体調」「中学校」「苦手克服」「世界平和」…などさまざまなカテゴリーの願いがありました。

☆6年生☆ 朝会

画像1
画像2
朝会での6年生の姿勢です。前で話している人のほうに体を向けて聞きます。暑くて大変だったでしょうに、表情や態度に出さない姿は立派でした。

☆6年生☆ ありがとう運営委員会

画像1
画像2
先日全校でおった折り鶴を運営委員が休憩時間を惜しんで合体させてくれています。地味でとっても時間のかかる作業です。こんなに大変な作業をコツコツとやっている活動のおかげで、折り鶴献納ができるのです。あなたたちのおかげです、ありがとう。

☆6年生☆ 水泳撮影

画像1
水泳のアルバム写真撮影をしました。一生懸命な姿、ハッピーな姿をたくさん撮ってもらいました。

認知症サポーター

画像1
画像2
画像3
 認知症に関しての知識や考えを深めていこうと、地域包括支援センターの方、介護支援の事業所の方に来ていただいて、6年生の総合的な学習の時間の中で学ぶことができました。実際に認知症の方がどんな風に感じているのか、その一部を体験したり、生活の中で大切なことを忘れてしまった方にどう対応したらいいかを考えたりすることができました。怒ってしまってもしょうがない、どうしてそんな風に行動したのかを考えてあげて、優しく対応するのがいいんですね。みんな感じていたようです。

☆6年生☆ ソーシャルスキルトレーニング

画像1
6年生は週に一回ソーシャルスキルトレーニングをしています。「ソーシャルスキル」の定義は様々ですが「その人が属している集団の中で求められる適切な言動がとれる技能」としてとらえてその技能を身につける練習をしています。プリント形式になっており、これまで「優先順位について」「上手な誘い方」「上手な断り方」「忘れ物をした友達に対して」「ずるをしている人を見つけたら」…などを練習してきています。
 その練習の成果の一つとして、「やりなおしのノートやプリントを先生に出したい、または借りた物を友達に返したいけど、その場に相手がいなかったらどうする」という場面を紹介します。これまでは、物を「その人の机の上に無造作に置いておく」ことが多かったのですが、大人はあまりそういうことはしません。最近はふせんをつけて「確認をお願いします」「おそくなってすみません」「○ページをみてください」「どうもありがとう」など一筆加えて出しています。
 ささいなことですがずいぶんと印象が違いますし、「思い」も伝わって良い集団の関係が
できそうです。みんなで失敗や成功を繰り返しながらステキな大人になれるように練習していきましょう。

☆6年生☆ 遊んでもらおう

画像1
画像2
画像3
完成した図工のおもちゃを1年生に遊んでもらいました。うれしそうに遊んでくれて手応えは十分だったようです。自分が作った物がだれかの笑顔になるのはうれしいものですね。

☆6年生☆ アルバムクラブ写真

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムのクラブの写真を撮りました。それぞれの場所でそのクラブのイメージに合う雰囲気のなか撮りました。

☆6年生☆ アルバム写真

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムの個人写真と集合写真をとりました。一生残る写真です。身だしなみを整えてキラリと光る笑顔で撮りました。来年の完成をお楽しみに!

☆6年生☆ くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
図工で持ち手を回すとくるくると動くおもちゃを作りました。想像力をはたらかせておもしろいおもちゃがたくさんできました。職人のように静かな雰囲気で製作に励む姿もすてきでした。

☆6年生☆ 安心感のある図工

画像1
画像2
画像3
 図工の時も安心感を支える姿があります。積まれた物の中から自分の物だけを探り取るのではなく、名前が上になるように並べて取りやすくしてくれる人がいます。授業が終わり片づけが済んだ子からほうきを手に取り、ごみを集めてくれる人がいます。そんな姿を真似してほうきを手にする人がいます。そんな目立たないところでやさしさを発揮する姿をたくさん広げていきたいです。ありがとう。

☆6年生☆ 裏で教室を支えてくれています

画像1
画像2
 目立たないところでクラスの安心感を支える姿が本当にたくさんあります。みんなが飲んだ牛乳パックをさりげなくていねいに整えてくれる人がいます。返却を忘れられてしまった食器を押し付け合うことなく持っていってくれる人がいます。ありがとう

☆6年生☆ 来てくれたのは

画像1
画像2
このたび本校に来てくれたのは「JTサンダーズ」だけではないと思います。「奇跡の神様」も来てくれたと思います。選手の方から「チームで円になって30回連続パスに挑戦してごらん」と言われて、始めました。しかしこれがなかなかうまくいきません。やってもやってもこぼれてしまいます。10回程度で失敗します。だんだんイライラしてきたことでしょう。
でもみなさんはいつも笑顔で「ドンマイ!」「ごめーん!」「オッケイオッケイ」などプラスの雰囲気をつくろうとしていました。苦手な子が集まっているゾーンには上手い子がカバーに入りました。カバーしてくれた子はその人任せにせず、そのぶん「11!」「12!」と元気な声で数を数え始めました。そんな「プラスの雰囲気をつくる」「苦手をカバーする」「みんなのために全力をつくす」ことがピタッとマッチしたときに「奇跡の神様」は舞い降りてきました。なんだかイライラがドキドキに変わってきました。そして、あるチームが「47回」を記録しました。
「奇跡の神様」次はいつどんな時に来てくれるのでしょう。「たくさん奇跡を起こせるクラス」にしていきたいです。

☆6年生☆ 目配り気配り心配り

画像1
 教室の安全と安心に力を貸す姿がとまりません。箸を配る子が各机に置いていくのですが、ある子の箸だけ「あえて向きを反対」にして置いていました。その子は「左利き」なのです。そんなささいな思いやりを考え、目を配り、気を配り、心を配るきめ細やかさ、感動しました。6年間一緒に生活しているからこそできることのなのでしょう。ありがとう。

☆6年生☆ ありがとう

画像1
 そんなJTサンダーズとの時間を過ごすために朝の時間にネットを設置してくれた子たちがいます。あなたたちのおかげでみんなで楽しくバレーができました。ありがとう!

☆6年生☆ 水泳

画像1
画像2
画像3
2回目の水泳学習です。
1回目は良くありませんでした。もっぱら「楽しい」ばかりで、ダラダラしていたり、おしゃべりが止まらなかったりで、「真剣さ」が見られませんでした。久々なので気持ちはわかりますが「楽しい」だけではだめです。今日もそんな姿勢で臨むのは間違っているといった話を教室でして、気をつけることをみんなで考えました。
今日の水泳学習は前回よりとっても良かったです!笑顔で楽しそうにしながらもキビキビ動くし、待つ姿勢、聞く姿勢、声かけからも真剣さを感じました。すぐに改善できる集団はとってもりっぱです。水泳学習を通しても集団としてどんどん成長していきましょう。

☆6年生☆ 解剖

画像1
画像2
画像3
理科「人や他の動物の体のつくり」のまとめとして魚の解剖を行いました。これは「おもしろ実験」ではありません。事前に「何のためにやり、何を学ぶのか」「どんなことに気をつけなければならないのか」を丁寧に確認してから行いました。
「エラ」「精のう」「食道」「浮き袋」「胃」「幽門垂」「肝臓」「心臓」「腎臓」「脳」「神経」「側線」「目」などをメモをとりながら学習しました。
 正直ゾッとして苦しかった場面もあったでしょうに、真剣な雰囲気を壊さず向き合う姿を見て、やってよかったと安心しました。

☆6年生☆ テスト対策

画像1
画像2
今日はテストがたくさんありました。テスト前の最終チェックを「クイズ!早押しピンポンブー」を使ってしました。問題はみんなで作ります。定番の問題から、かなりマニアックな問題まで登場しました。そんなマニアック問題に見事答えるインテリ回答者もいれば、カンが当たってみんなで笑い合うこともあって、楽しくおさらいすることができました。

☆6年生☆ 「集中」ではない

画像1
画像2
画像3
みなさんはえんぴつを放さず黙々と書き続ける「集中力」がとってもつきました。「集中」というよりは「夢中」といった方が適切かもしれません。背中から炎があがっています。みんながこんなにがんばっていると弱気だった自分もがんばろうと思えてきます。勇気をもらえます。すてきな連鎖が日々あります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
7/16 防犯教室(全学年) 携帯・スマホ教室(5・6年生)
7/17 スクールカウンセラー(午後)
7/18 校庭開放日
7/19 給食終了

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092