最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:30
総数:198651
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる 〜 ユネスコスクール加盟校〜

6年生 英語

 6年生は英語の学習を村上先生と一緒にしています。「昨日何時に寝たの?」なんて英語で聞かれて、とっさに日本語で答えてしまったり、「おなかすいた人?」と英語で尋ねられてハイ!と手を挙げるけれど、「何を食べたいですか?」と英語で聞かれると一瞬ポカン・・それでも、みんなとてもいい笑顔で答えます。
 合言葉は「Big voice」ですね。smileも忘れずに。
画像1

☆6年生☆ 基本を崩さない

画像1
画像2
いつも残食0。提出ノートはそろえる。運動会が終わっても変わらずできています。ノートについては乱れてしまうこともあります。そんなとき、さりげなくトントンとそろえてくれる子がいます。ありがとうみんなのために!

☆6年生☆ プール掃除

画像1
画像2
画像3
みんなでピカピカに仕上げました。高学年になるまで、夏になればプールがあって当たり前のように感じていたかもしれませんが、そんな「当たり前」を実現するために実は陰でこんなにも大変な作業をやってくれていたのです。そんなことが分かって感謝の気持ちをもって水泳の授業に臨めそうです。

☆6年生☆ 辞書

画像1
辞書を使うと賢くなれます。そんな辞書をこんなに美しく整頓できるクラスは賢くなれます。

☆6年生☆ 英語スピーチ大会

画像1
画像2
英語のスピーチを必死に練習しています。原稿を見ずに言い切れると評価アップです。目をつむり、何度も何度も呪文のようにがんばりました。本番の後の感想で「緊張したけどみんなが一生懸命聞いてくれたり拍手をしてくれたりしたから安心した」と書いている人がたくさんいました。やはり「聞き方」は大切なのですね。

☆6年生☆ 「おいしい」とは

画像1
画像2
画像3
「適切な味」「適切な量」「適切な場所」「適切な見た目」「適切な雰囲気」この条件が整ったとき「おいしい」といえると話しています。4月から起きた食事中の様々な問題についてみんなでふりかえることで、「味」さえよければ良いわけではないことが分かってきたようです。
みんなで笑顔でおいしく毎日食べたいですね。

☆6年生☆ 瀬野川中学校区スタイル

画像1
画像2
画像3
瀬野川中学校の生徒会が作成した授業の受け方についてのDVDを見て、実際に中学校での授業の展開を理科でやってみました。ひとりの力では解決できない課題をみんなで知恵を出し合って取り組むおもしろさを実感できた子がたくさんいました。学校で勉強する意味はこういうことなのです。

☆6年生☆ 爽快!

画像1
画像2
応援団の子たちにとっては久々に大休憩、昼休憩を自由に遊ぶことができます。全開で遊んでいました。爽快ですね!

☆6年生☆ 運動会ビデオ

画像1
運動会のビデオを見ながら弁当を食べています。「おー」と声があがったり、照れたりしている姿がかわいらしかったです。うまくいった姿だけでなく失敗した姿も写っています。それを笑うことなく温かく包む雰囲気もりっぱでした。

6年生 社会科の学習より 聖武天皇

画像1
画像2
 運動会も終わり、学習にしっかりと身を入れて行う時期です。6年生は歴史の学習で、聖武天皇の時代、大仏建立の詔についてや、行基の行った事業などについて学習していました。なかなか難しい内容ですが、教科書だけでなく映像からもたくさんの情報が入手でき、それを漏らさずノートに記録しようと真剣に聞き入っていました。

☆6年生☆ クールダウン

画像1
画像2
食べたら休憩です。トランプや将棋をしてアツい思いを落ち着かせました。

☆6年生☆ 弁当から思うこと

画像1
画像2
画像3
弁当タイムです。おうちの人がみなさんに力がつくように心をこめて作ったお弁当です。宿題を追加します。せめて弁当箱くらい自分で洗って感謝の思いを伝えましょう。

☆6年生☆ 裏舞台

画像1
画像2
画像3
整列のとき、プラカード係は最後尾にいます。目立たないこんなところでもピシッとした姿勢と、大きな声でエールを送っています。そんな姿を見ています。りっぱ!

☆6年生☆ 裏舞台

画像1
画像2
画像3
どんな時もありがとう!

☆6年生☆ 裏舞台

画像1
画像2
画像3
何度もありがとう!

☆6年生☆ 裏舞台

画像1
画像2
画像3
ありがとう!

☆6年生☆ 裏舞台

画像1
画像2
画像3
そんなすてきな運動会になるよう裏で支え、表舞台を演出してくれたスターたちを紹介します。この子たちのおかげでプレーできました。ドラマが生まれました。ありがとう。

☆6年生☆ 全員集合!

画像1
画像2
すてきな運動会でした!良い笑顔!

☆6年生☆ テント張り

画像1
画像2
画像3
テントを張りました。運動会一日を成り立たせるために事前にどれだけ大変な準備が必用なのかを学びました。暑い中よくがんばりましたね。
いよいよ明後日が本番です。よく寝よく食べ体調を万全にしておいてくださね。

☆6年生☆ つっくんノート

画像1
画像2
がんばったのに誰も見てないし誰も褒めてくれないものを子どもが頑張るわけがないと思っています。良いものはどんどん宣伝します。その一つとして、つっくんノートで熱心なものをその日のうちに教室の後ろにタイムリーに公開しています。自分のノートが公開されて友達から「すげーじゃん!」とか言われるとうれしいですし、ネタに困っている子にとっても参考になります。個々のがんばりが認め合える教室にしていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間行事予定
6/17 水泳指導開始
6/18 なかよし朝会 参観・懇談会(上学年・大空)
6/19 スクールカウンセラー(午後)
6/20 口腔衛生指導(2・3・4年生) PTA校庭開放日
6/21 公園で遊ぼう(1年生)

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092