最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:108
総数:196911
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

6年生 国語「深めよう、言葉の世界」

「ねじる」と「ひねる」、「美しい」と「きれいだ」など、国語では、似たような意味をもつ言葉の違いを調べ発表する学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 こころの劇場 英会話体験

12月5日、広島市文化交流会館で劇団四季のミュージカルを見ました。その後、平和公園で英会話体験をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図工「12年後のわたし」

図工では、将来の自分を想像して粘土で立体を作っています。様々な思いをめぐらしながら、作品作りに集中しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習「ポテトサラダ」

家庭科の調理実習で「ポテトサラダ」を作りました。切る、ゆでる、味付けをするなどの役目を分担し、おいしいポテトサラダができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 尺八の鑑賞会

地域の東 貞夫さんに日本の伝統的な楽器、「尺八」の演奏を聞かせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図工「くねくねアート」

品秀寺の絵画が終わり、将来の自分を想像して粘土でその姿を表す学習が始まりました。思い思いのポーズを撮った写真を見ながら、立体的な作品を作っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 「月の動きと太陽」

水溶液の学習が終わり、「月の動きと太陽」という学習が始まりました。今日は、グランドに出て、角度を測る練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 瀬野川中学校 英語の授業

瀬野川中学校の先生に来ていただき、英語の授業をしていただきました。「older」という比較級の言葉を使う授業でとても楽しく学習できました。子どもたちは、きっと、中学校での英語の授業が楽しみになったと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 2回目のタグラグビー

タグラグビーの2回目を行いました。今回は、すぐに試合を始め、最後には12月に大会に出る5人のグループと練習試合を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 「水溶液の性質」最後の実験

理科の水溶液の実験は最後となりました。今日は、金属の溶けた水溶液から溶けたものを取り出し、その性質を調べる活動をしました。調べた結果、塩酸に溶けたアルミニウムは別に物質に変化していることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育「ソフトバレー」

体育では、ソフトバレーが始まりました。ウォーミングアップで、風船バレーを楽しんだあと、重さの違う様々なボールでソフトバレーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 食育指導

船越小学校栄養士の山本先生に来ていただき、給食を一緒に食べながら、食事のマナーなどを教わりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 言語数理運用科「もみじまんじゅう」

6年生は、言語数理運用科で「広島の特産品 もみじまんじゅうのよさを伝えよう」という学習をしています。もみじまんじゅうの歴史を資料をもとに読み取り、そのよさを伝えるキャッチコピーを考えています。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「水溶液と金属」

水溶液の学習では、塩酸にアルミを溶かす実験をしました。けむりを上げながら溶けていくアルミ箔を見ながら、歓声をあげる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 合奏 体育館練習

いよいよ、今週末にせまった日曜参観日。今日は、楽器を体育館に運んで練習しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語科の学習「数をたずねよう」

月に一度、ALTの先生との英語の授業。今回は、「数をたずねよう」という学習。たくさんの友達とのコミュニケーションを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行6 〜スペースワールド〜

2日目、子どもたちの大きな楽しみといえば、スペースワールド。ジェットコースターに乗ったり、遊具で遊んだりと、3時間半たっぷり遊んで回れました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行5 〜ホテルの食事〜

 ホテルの最初の食事は豪華洋食ディナーでした。お腹いっぱいで、満足の子どもたちでした。その夜もしっかり眠り、2日目も、博物館、スペースワールドとたくさんの思い出をつくることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行4 〜海響館〜

 下関に入り、水族館「海響館」に行きました。普段、あまり見る機会のない生き物も見ることができました。ここでは、買い物も行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行3〜買い物〜

サファリランドでは、初めての買い物をしました。子どもたちは、家族や自分のお土産を真剣に考えて購入していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092