最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:87
総数:197834
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

美味しいお弁当です。お昼になりました。

画像1
iPhoneから送信

自然散策をしています。長い長い滑り台もあります。

画像1
iPhoneから送信

入所式の様子です。

画像1
iPhoneから送信

綺麗な海沿いを歩きます。

画像1
iPhoneから送信

【5年】似島学園着

画像1
iPhoneから送信

【5年】船に乗ります

画像1
iPhoneから送信

広島港に着きました。

画像1
iPhoneから送信

【5年生】野外活動出発式

画像1
画像2
画像3
 5年生が延期になっていた野外活動に出発しました。今日から1泊2日で似島臨海少年自然の家で様々な活動を行います。「野外活動できまりを守り仲間と協力してすごす」という目標が達成できるよう頑張りましょう。

【5年生】日本の工業の特色

画像1
画像2
画像3
 5年生が社会科で日本の工業の特色について学習していました。呉では造船業など各地域の工業製品の特色を作業帳に記入しながら調べていきます。職員室前の廊下には、明日からの野外活動の準備もされていました。

5年生 ALTの先生の授業

今日は、久しぶりにALTの先生が来てくださいました。先生の出身国「フィリピン」のマクドナルドやケンタッキーのメニューをテレビ画面で確認しながら、自分ならどれを注文するかペアトークをして確認しました。
画像1

【5年生】焼き物?

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室に赤褐色の焼き物のような作品が並べらえていました。土器?焼き物?どうやら筒に粘土を貼り付けて作った焼き物のような作品のようです。それぞれ工夫を凝らした面白いものができあがっていました。

【5年生】電流の働き

画像1
画像2
画像3
 5年生が理科で電流の働きの学習をしていました。電池が1個と2個とでは、電磁石につくクリップの数がどう違うかです。実験結果から、電池が2個の時の方がたくさんつきました。自分の結果だけでなく、多くの実験結果から、そのことを導くことが大切です。

【5年生】校内図画の会

画像1
画像2
画像3
 5年生の校内図画の会の作品です。題材は「百羽のつる」です。

【5年生】はたかフェスタの練習

画像1
画像2
 5年生が音楽室から体育館へ楽器を運んでいました。はたかフェスタの練習のための移動です。運んだ楽器を使っての発表となります。楽しみにしていてください。

【指導案検討会・11月11日】

画像1
画像2
画像3
 12月1日に行う5年生の校内授業研究会の指導案検討を行いました。分数のたし算の学習について、どのようなめあてやまとめ、授業構成にするかを教員全員で話し合いました。野外活動後、間もない研究授業ですが、子どもたちがしっかりと考えることができるような授業になるとよいと思います。

【5年生】野外活動の事前学習

画像1
画像2
画像3
 今月の25日(金)・26日(土)に延期となった野外活動の事前学習を5年生が行っていました。9月時点で用意されていた野外活動のしおりに変更になった活動や持ち物などを差し替えたり、書き込んだりしました。体調管理に気を付け、みんなで行けるように日々の過ごし方に留意しましょう。

【5年生】調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生が2グループに分かれて家庭科で調理実習をしていました。今日は、みそ汁です。煮干しから出汁をとり、大根や油揚げなどが入ったみそ汁です。後半のグループは給食前ですが、しっかり味わって食べていました。

【5年生】炊飯

画像1
画像2
画像3
 5年生が家庭科で炊飯の実習をしていました。お米は、総合的な学習の時間で、自分たちが地域のみなさんと田植え、稲刈り、脱穀を行ったものを使用しました。新米なので、少し水を少なめにして鍋で炊きました。今年度は野外活動で炊飯ができませんが、こうして家庭科の学習の中で出来上がったご飯をみんなでいただきました。

【5年生】PTC

画像1
画像2
画像3
 5年生がグラウンドでPTCを行っていました。親子対抗のドッジボールです。秋とはいえ、少し暑いくらいの日差しの中で親子で爽やかな汗をかいていました。

【5年生】もみすり・精米

画像1
画像2
画像3
 5年生が育てた稲の脱穀したもみをコイン精米場でもみすりと精米を行いました。きれいな白米が袋の中にいっぱい入りました。重さをはかってみると17kg弱ありました。このお米は、家庭科の調理実習で炊いて、いただくこととしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092