最新更新日:2024/06/28
本日:count up99
昨日:143
総数:198561
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる 〜 ユネスコスクール加盟校〜

5年生 家庭科調理実習

画像1
画像2
 5年生の家庭科で、調理実習を行いました。実は6月7日(金)にする予定だったのですが、大雨警報で臨時休業となったため、調理実習も延期となりました。ようやく実施することができて、5年生児童も喜んでいます。
 今回は温野菜のサラダ。キャベツをさっと湯に通し、芯を取るように筋のところで切ります。短冊切りも練習。すっぱい感じのドレッシングで、おいしくできました。協力して片付けもして、野外活動の練習をすることもできたようです。

5年生 社会科の学習より

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科では、日本の各地域で様々な特色があることを知り、その地域に生きる人々の工夫した暮らし方や苦労などについて、調べたり話し合ったりして学びます。今日は「輪中の人々のくらし」として、低い土地に住む人々の工夫した暮らし方やこれまでの歴史などについて、調べたことを発表しあいました。「つっくんノート」の学習で調べてきたことを生き生きと発表する子。教科書の中身をじっくり読んでいる子。友達の発表を聞いてうなずいて学ぶ子。たくさんの資料を見ながら、考えられることをしっかりと出し合うことができました。次回は、どんな学習になるでしょう。

田植え

画像1
画像2
画像3
 良い天気に恵まれました。先週、耕した田んぼに水を張って準備していただいていたところに、5年生が苗を植えます。地域の方が来てくださって、手取り足取り教えてくださいます。「うわー気持ち悪い」と言ってみたり「ぬるっとするのがいい」と言ったり、泥の感触を楽しんでいる子が多いですね。目印とするロープに沿って、一列ずつ丁寧に手に持った苗を植えていきます。これが秋には大きく稲穂になるでしょうか。楽しみです。

体力テスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
 体力テストのソフトボール投げを、全学年で行っています。5年生は2年生とペアを組んで、投げ方を教えたり、ルールの話をしたりしました。さて、記録は去年より伸びているでしょうか。

英語専科の先生がいらっしゃいました。

画像1
 今日から英語専科の先生がこられることになりました。村上稚奈先生です。拠点校は中野小学校で、週1回、原則として毎週木曜日に、3〜6年生の英語の学習指導をします。初日の今日は、5・6年生と顔合わせをしました。子どもたちも先生も緊張気味でしたが、「Big voice」で会話できたでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間行事予定
6/18 なかよし朝会 参観・懇談会(上学年・大空)
6/19 スクールカウンセラー(午後)
6/20 口腔衛生指導(2・3・4年生) PTA校庭開放日
6/21 公園で遊ぼう(1年生)

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092