最新更新日:2024/06/18
本日:count up94
昨日:97
総数:197717
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
4年2組の図画工作科の時間です。工作で、ダンボールボックスを作っています。切ったり、貼ったりして自分好みの作品にします。

授業の様子

画像1
画像2
4年1組の理科の時間です。直列つなぎと並列つなぎを学んでいるところです。

授業の様子

画像1
画像2
4年2組の算数科の時間です。三角定規を組み合わせてできる角度について、調べます。見つけた角度を、タブレットを通して、大型テレビに紹介します。

授業の様子

画像1
画像2
4年1組の国語科の時間です。イラストの「街」の人になりきって、街を紹介し合います。

授業の様子

画像1
4年2組の音楽の時間です。楽譜に階名を書き込んでいます。

授業の様子

画像1
4年1組の社会科の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。広島市で行われているゴミの分別について、調べます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
6月11日(火)4年生の授業です。畑賀小学校で、最初の水泳の授業となりました。安全に気を付けて、まずは、水に慣れることから始めます。

授業の様子

画像1
4年1組の社会の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。「私たちの暮らしとゴミの処理」の単元を学習しています。埋め立て地の役割について、学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
4年2組の理科の時間です。交換授業で、1組の先生が授業をしています。電池の向きを変えると、どんなことが起きるのか、調べています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
4年1組の音楽の時間です。各自がエーデルワイスの曲の、リコーダー演奏を練習しています。

授業の様子

画像1
4年2組の国語科の時間です。「思いやりのデザイン」の単元を学習しています。説明文から、主旨を読み取っっていきます。

授業の様子

画像1
4年1組の道徳科の時間です。「こころのシーソー」の題材で学んでいます。友達のよくない行動に出会ってしまった"自分"は、どのような行動をするのでしょうか。自分におきかえて、考えています。

授業の様子

画像1
画像2
4年2組の図画工作科の時間です。「まぼろしのはな」の絵の完成を目指して描きます。

4年生 授業の様子(理科 電流のはたらき)

画像1
画像2
画像3
理科では、電流のはたらきについて学びます。回路を考えたり組み立てたりすることを大事にしながら、電気で動く車をつくる学習を進めています。
自分で回路をつくって実験しながら学習していくことで、電流の流れ方や電池のつなぎ方を学びます。
生き生きと学ぶ子供たちの姿が頼もしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092