最新更新日:2024/06/21
本日:count up65
昨日:90
総数:197959
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の社会科の時間です。広島市のことを学んでいるところです。西風新都について、調べています。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の理科の時間です。植物の体の仕組みを調べます。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の算数科の時間です。巻き尺のメモリの読み方について、これまでの学習を振り返りながら考えます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年2組の音楽科の時間です。リコーダーで、タンギングとリズムに気をつけながら、演奏しています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の合同体育の時間です。みんなで、バトンリレーをしています。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の算数科の時間です。0の割り算について、考えます。

授業の様子

画像1
3年1組の図画工作科の時間です。絵を立ち上がらせようという単元で、本日は、絵を立ち上がらせて、完成を目指しています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年2組の体育科の時間です。鉄棒を使って、体を作る運動をします。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年1組の体育科の時間です。バトンリレーの練習をしています。

授業の様子

画像1
3年1組の算数科の時間です。わり算の学習をしています。タブレットの画面で、おはじきを移動させながら、考えを深めます。

授業の様子

画像1
3年2組の図画工作科の時間です。「たちあがった絵のせかい」の単元です。紙を折って、机の上に立たせて、そこから生まれるイメージで、両面に絵を描きます。

参観授業の様子

画像1
広島市について、学んでいます。太田川下流と上流とで、町並みについてなどを比較していきます。

参観授業の様子

画像1
国語科で「音と訓」について学びます。

授業の様子

画像1
画像2
学校運営協議会委員の皆様が参観されています。3年1組は、理科「生き物を調べよう」のまとめをしています。3年2組は、社会科「広島市の様子」で、太田川の上流と下流の様子を比べています。

授業の様子

画像1
3年1組の国語科の時間です。「春のくらし」の単元です。生活の中で、春らしさを感じるものについて意見交流しています。

授業の様子

画像1
3年2組の国語科の時間です。「もっと知りたい友だちのこと」の単元です。友達に知らせたいことをまとめて、お話をします。友達のお話を聞いて、もっと知りたいことを質問します。会話を学ぶ学習です。

授業の様子

画像1
3年1組の算数科の時間です。一人分の数を求める割り算を学習しています。

授業の様子

画像1
3年2組の図画工作科の時間です。「切って かき出して くっつけて」の単元を学習しています。粘土の加工の仕方について考えています。

授業の様子

画像1
3年2組の算数科の時間です。時刻の計算をしています。1時間を60分とみなして、引き算を伴う計算をします。じっくりと考えて、計算に取り組みます。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の算数科の時間です。時間と時刻について学んでいます。時刻と時間の違いを知り、問題を解いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092