最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:89
総数:197205
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年2組の道徳科の時間です。「世界のいしょう」の題材で学習しています。他国の人々や文化に親しみ関心を持つことがねらいです。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年1組の国語の時間です。ことわざや故事成語について、調べたりまとめたりしています。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の国語科の時間です。「たからじまのはっけん」の学習です。教科書にある宝島の地図から、子供たちは想像を膨らませて、物語文を書きます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年1組の図画工作科の時間です。「ゴムゴムパワー」の学習で、ゴムを利用した動くおもちゃに挑戦しています。

3年生 総合的な学習の時間「パンジーを育てよう」

画像1
画像2
3年生が毎日水やりをして育てているパンジーの成長を観察しに行きました。いくつかつぼみが膨らんでいるものもあり、そろそろきれいな花を咲かせそうです。

3年生 算数「重さ」

画像1
画像2
今日は、はかりを使って筆箱の重さをはかりました。1kgのはかりと、2kgのはかりでは、1めもりの重さが異なります。ペアの友達と相談しながら、計測することができましたね。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の音楽の時間です。みんなで歌ったあと、「誰かが手に入れた豊かさの裏で 帰る場所を奪われた仲間」の歌詞について考えているところです。「持続可能な社会の実現に向けて」というテーマは、各教科に取り入れられています。

3年生 算数「重さ」

画像1
画像2
今日から「重さ」の単元が始まりました。もとにする物を決めて、自作てんびんを使って、文房具の重さを表しました。てんびんが水平になるように、班の友達と協力して活動に取り組むことができましたね。

3年生 理科「ものの重さ」

画像1
画像2
今日は、粘土の形を変えると重さがかわるのか調べる実験をしました。キッチンスケールを使って、一人ひとり測定します。「うすい形にしたら軽くなるかと思ったのに、全て同じ重さだ!」と、予想と異なる結果に大興奮でした。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の習字の時間です。今日は、書き初めの練習です。3年生は、「正月」の字を書きます。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の国語科の時間です。国語辞典を使って、言葉を調べています。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の算数科の時間です。小数 2.8の数の仕組みについて、調べています。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の音楽の時間です。まほうのチャチャチャという曲に取り組んでいます。リズムを楽しみながら歌います。

授業の様子

画像1
3年2組の国語の時間です。「文のくみたて」について、理解を深めていきます。

3年生 理科「糸電話をつくろう」

画像1
画像2
「音」の学習で、糸電話作りをしました。糸をピンと張って友達の声が聞こえるか確かめます。次回はこの糸電話を使って実験をします。楽しみですね。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の保健の授業です。健康に過ごすためには、身の回りの環境をどうしたらいいのか、資料を見ながら考えます。

人権教室・人権の花贈呈式

3、4年生合同で、人権の学習をしました。DVDの視聴や、人権教育推進委員のみなさんからの話を聞く中で、誰にでも自分らしく生きる権利があることや、いじめをしてはいけないこと、自分と友達を大切にすることのすばらしさを学びました。サプライズゲストのまもるくんの登場に、みんな大興奮でした。頂いたヒヤシンスは、各クラスで大切に育てます。
画像1

3年生 理科「音がでるとき」

画像1
画像2
今日から「音」の学習が始まりました。音楽室に行き、様々な楽器を鳴らして音を止めたときに手に伝わってくるふるえが、音の大きさによって変わるのかを調べました。班の友達と協力して取り組むことができましたね。

授業の様子

画像1
画像2
3年生の理科の時間です。太陽の光を集めると・・・。鏡を使って光を集める作業も楽しそうです。

3年生 理科 虫眼鏡で日光を集めよう!

画像1
画像2
今日は、虫眼鏡を使って画用紙に日光を集める活動をしました。日光を一点に集めるのが難しいようでしたが、コツをつかむと「あ!煙がでてきた!!」「光を集めると、あたたかさが変わるね」と気付くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092