最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:196524
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

3年生 校外学習〜バスでの移動中〜

画像1
画像2
校外学習がスタートしました。社会科を担当している渡辺先生がガイドさんになり、バスが川を越えるたびに、川の名前を確認します。

校外学習

画像1
画像2
3年生、校外学習出発です。おたふくソースの工場と郷土資料館へいきます。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の音楽の授業です。リコーダーで、ラドレとふいています。音の長さやタンギングに気をつけてふきます。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の算数科の時間です。20×3の計算の仕方を考えます。今までに習ったことを活用して解いていきます。

3年生 総合「パンジーを育てよう」

画像1
画像2
画像3
今日は、総合的な学習の時間に、地域のパンジー名人さんから、パンジーの種まきのやり方を教えてもらいました。小さな粒を一つ一つ手に取り、全部で1000粒以上の種をまくことができました。大きく育つように、これから毎日、水やりをがんばりましょうね。

食育指導

画像1
画像2
瀬野川中学校 栄養教諭の綿谷先生が、講師として来校していただき、2年生に食育指導を行いました。朝食をとることは、心と体の体調管理の上で、とても良いことであることを学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の国語の時間です。ちいちゃんのかげおくりという物語文で学習します。今日は、かげおくりをしている1場面と4場面の心情の違いを読み比べています。

授業の様子

画像1
3年2組の国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。どんな感想をもったのかな。最初の感想を共有します。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の社会です。「お好みソースのおいしさのひみつをさぐろう」の学習をしています。子供たちは、たくさんの資料から、必要な情報を選びながら、秘密を探っていきます。

3年生 国語「山小屋で3日間すごすなら」

画像1
画像2
「山小屋で3日間すごすなら、何がしたい?何をもっていく?」と聞くと、みんな口々に「川遊びがしたい」「虫取りがしたい」「星をみたい」と、たくさんの意見が出てきました。今日は、班で話し合いをし、ジャムボードに意見を整理して、山小屋に持っていくものを5つに絞り、発表しました。お互いの意見を聞きながら、班で上手に話し合いを進めることができましたね。

3年生 理科「こん虫を観察しよう」

画像1
画像2
昨日の理科の時間に見つけたバッタとトンボの観察をしました。よく見ると、バッタもトンボも、足が6本あり、それぞれ「むね」の部分から足が出ていることが分かります。「モンシロチョウと一緒だ!」と、実際に自分の目で見て確認することができましたね。

3年生 理科「こん虫のせかい」

画像1
画像2
春に、モンシロチョウの体のつくりについて学習しました。モンシロチョウの体は、「頭・むね・はら」で、できています。今日は、トンボやバッタも同じ体のつくりをしているのか調べるために、裏庭で虫とりをしました。虫取りあみを使ってたくさんの虫をつかまえることができましたね。明日の観察も、がんばりましょう。

図画工作科「小さなわたしのお気に入り」

今日は「小さな自分」と一緒に、お気に入りの場所を見つけてタブレットで写真を撮りました。小さな自分にとって、水道から出る水が「滝」のように感じたり、マンホールの模様で「ケン・ケン・パ」ができたりと、想像力を膨らませて冒険することができましたね。
画像1
画像2

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の社会です。交換授業のため、3年1組の先生が授業をしています。広島市安芸区の位置を確認して、広島市で作られているものを調べています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の水泳の授業です。今日は、ビート板を使ってバタ足の練習をしました。

夏の絵はがきをかこう

画像1
画像2
画像3
今日は夏の絵はがきを作りました。「下手でいい、下手がいい」をテーマに、自分の選んだ夏野菜をはがきに描きます。絵の具で着色する時に、わざとはみ出して塗ったり、塗り残したりして、味のある作品を作ることができましたね。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年2組です。国語科で、こそあど言葉について、学んでいます。たくさんのこそあど言葉を見つけたあとは、使い方を考えて整理していきます。

給食の様子

画像1
画像2
3年生です。おいしいですという元気な返事が返ってきました。

3年生 算数「1mより長いものの長さをはかろう」

画像1
画像2
今日はメジャーを使って、1mよりも長いものの長さを測りました。運動場の遊具や、廊下など、グループの友達と協力して測定することができましたね。

3年生 理科「ぴったりパーキングゲーム」

風とゴムの力の単元のまとめとして、体育館でゴム車を使ったゲームをしました。目標の位置にゴム車を停めるにはゴムをどれくらい伸ばせばいいか考え、発射!!意外と難しいようで、苦戦しながらも、楽しんで活動に取り組むことができましたね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092