最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:83
総数:197345
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年1組です。習字の学習をしています。曲がりやそりに気を付けてかきます。

3年生 理科「太陽とかげ」

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の学習です。2学級合同で授業をしています。朝、8時30分、屋上で太陽の位置や陰に印をつけます。いつもは入らない屋上での授業、わくわくしますね。これから2時間おきに屋上で太陽と影の位置を観察します。

授業の様子

画像1
3年生です。遮光板を使って、太陽を観察します。生き生きと活動しています。

3年生体験学習

画像1
画像2
画像3
社会福祉協議会の花つくりボランティアの皆様と、パンジーの苗の植え替えを行いました。小さい芽をポットに移植します。元気な苗になるように、世話をしていきます。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の図画工作科の時間です。「くぎうちトントン」の教材で学習しています。ノコギリで切って、釘を打ちつけて、色を塗ります。どの子も無我夢中で取り組んでいます。よい表情をしています。

授業の様子

画像1
秋晴れとはいかない曇りの毎日。運動会の練習にはもってこいの天候ではありますが、3年生の理科の学習では。・・・雲の合間の太陽を、遮光板で見ています。遮光板を通して見る太陽に感激です。

中学年 運動会の練習スタート!!

画像1画像2
今日から、中学年の運動会の練習が始まりました。体育館でソーラン節の基本的な動作を学びます。腰を落として力強く動くことがポイントです。明日には筋肉痛になっているかもしれませんね。

3年生 社会科「これがデーツ!?」

画像1
オタフクソースの原材料である「デーツ」を、渡部先生が持ってきてくださいました。実際に触ってみたり、においをかいだりして、デーツがどのような食品なのか知ることができましたね。

3年生 図画工作科「くぎうちトントン」

画像1
画像2
今日から、金づちを使った作品作りが始まりました。動物やロボットなど、釘を打つ加減や向きを工夫して活動に取り組みました。来週は絵の具で着色して仕上げる予定です。楽しみですね。

3年生 校外学習〜おたふくソース〜

画像1
画像2
画像3
午後からは、西区にあるオタフクソース工場へ行きました。白衣を着て、帽子をかぶり、ほこりや髪の毛が落ちないように準備をします。衛生管理の徹底された工場では、たくさんの種類のソースが、機械によって製造されていました。今朝、作られたばかりの出来立てのソースをお土産に頂き、みんな嬉しそうです。

3年生 校外学習〜お昼ご飯〜

画像1
画像2
画像3
お楽しみの昼食タイムです。郷土資料館の近くの広場でお弁当を食べました。

3年生 校外学習〜郷土資料館〜

画像1
画像2
画像3
午前中は、南区の郷土資料館へ行きました。広島市のカキ養殖の歴史や昔の道具について学び、洗濯板を使って実際に洗濯をする活動も行いました。
「昔の人は、こんなに苦労して洗濯していたんだね」と、昔の人々の生活の大変さを実感していました。

3年生 校外学習〜バスでの移動中〜

画像1
画像2
校外学習がスタートしました。社会科を担当している渡辺先生がガイドさんになり、バスが川を越えるたびに、川の名前を確認します。

校外学習

画像1
画像2
3年生、校外学習出発です。おたふくソースの工場と郷土資料館へいきます。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の音楽の授業です。リコーダーで、ラドレとふいています。音の長さやタンギングに気をつけてふきます。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の算数科の時間です。20×3の計算の仕方を考えます。今までに習ったことを活用して解いていきます。

3年生 総合「パンジーを育てよう」

画像1
画像2
画像3
今日は、総合的な学習の時間に、地域のパンジー名人さんから、パンジーの種まきのやり方を教えてもらいました。小さな粒を一つ一つ手に取り、全部で1000粒以上の種をまくことができました。大きく育つように、これから毎日、水やりをがんばりましょうね。

食育指導

画像1
画像2
瀬野川中学校 栄養教諭の綿谷先生が、講師として来校していただき、2年生に食育指導を行いました。朝食をとることは、心と体の体調管理の上で、とても良いことであることを学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の国語の時間です。ちいちゃんのかげおくりという物語文で学習します。今日は、かげおくりをしている1場面と4場面の心情の違いを読み比べています。

授業の様子

画像1
3年2組の国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。どんな感想をもったのかな。最初の感想を共有します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092