最新更新日:2024/06/27
本日:count up103
昨日:81
総数:198422
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜 ユネスコスクール加盟校

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。100より大きい数の数量について、考えています。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の生活科の様子です。「生き物ランドへようこそ」の学習で、グループワークをしています。

授業の様子

画像1
画像2
生活科「生き物ランドへようこそ」の学習をしています。プレゼンの準備をしています。

授業の様子

画像1
5年1組の算数科の時間です。整数×小数の計算をしています。結果を考察します。

授業の様子

画像1
2年2組の道徳科の時間です。「もうすぐ8さい」の題材で学習します。まずは、自分自身が成長したなと思うことを振り返ります。

授業の様子

画像1
2年1組の国語科の時間です。物語文「スイミー」の読み取りをしています。あらすじをまとめています。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の国語科の時間です。教科書のイラストから分かる漢字を使って、文を作っていきます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年生のプールの時間です。安全に授業を行うため、約束事を確認して、プールに入ります。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の図画工作科の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。以前に自分で描いた卵から、どんな生き物が生まれるのか、想像しながら描いていいます。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の音楽の時間です。交換授業で、1組の先生が授業をしています。「カエルの歌」の輪唱をしています。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の算数科の時間です。「数の線を読み取ろう」の単元を学習しています。数直線を読み取っているところです。

授業の様子

画像1
2年1組の算数科の時間です。3桁の数字、308の数量や表記の仕方について、みんなで考えます。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の図画工作科の時間です。自分だけの不思議な卵を描きます。

授業の様子

画像1
2年1組の算数科の時間です。かさについて学んでいます。1dlより小さいかさを学びました。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。100より大きい数を学んでいます。タブレット上で、100より多いクリップの数を数えていきます。間違いのないように数える方法を、これまでに習ったことを振り返って考えています。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。かさについて学んでいます。2Lと1Lと。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の生活科の様子です。「いきものランド」を」楽しい会にするために、プレゼンをする方法を考えています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年2組の図画工作科の時間です。「ひかりのプレゼント」の単元です。お互いに鑑賞した感想を交流し合っています。ミライシードのオクリンクを使っています。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の音楽科の時間です。先生が、拍手でつくったリズムを、子供たちは、真似っこします。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年2組の図画工作科の時間です。鑑賞の時間です。感想を交流するために、タブレットの機能の「オクリンク」を使っているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092