最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:27
総数:196588
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

【2年生】参観・懇談

画像1
画像2
画像3
 2年生の参観は、1組は算数、2組は国語でした。懇談会も各学級で行いました。

2年生 「学校たんけん」

ゴールデンウイーク前から準備をしてきた学校たんけん。いよいよ本番の日がやってきました。
1年生を連れて歩くだけでなく、各教室の説明もしなくてはいけません。
少し緊張気味でスタートしましたが、畑賀小学校の先輩として一つ一つ丁寧に案内することができました。全グループ時間通りに戻ってくることもできました。
立派に務めを果たした2年生。大きな成長を感じた一日となりました。
画像1
画像2

2年生 「ふしぎなたまご2」

先日お知らせした「ふしぎなたまご」。
今回は、卵を割っていろいろなものが生まれてくる様子を描き、作品を完成させました。
クレパス、クーピー、絵の具、たんぽ、チョークを使って、思い思いに表現しました。
参観日に掲示していますので、ご覧ください。

画像1
画像2

【1・2年生】学校探検

画像1
画像2
画像3
 2年生が1年生を連れて、学校探検で校長室を訪ねてきてくれました。2年生が校長室の説明をし、その後、シールを貼ってあげていました。2年生もすっかりお兄さん、お姉さんになりました。

1、2年生 「いっしょに遊ぼう会」

画像1
画像2
12日に、2年生が1年生を連れて学校たんけんをします。その前の交流もかねて、一緒に遊ぶ会を2年生が企画しました。
ふえおに、バナナおに、だるまさんの一日、転がしドッジボールと様々な遊びで楽しみました。1年生に喜んでもらえたようで、2年生も大満足。
学校たんけんでも、畑賀小学校の先輩として立派に役目を務めてくれることと思います。

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

自分で作ったたまごから生まれることを、思いを広げながら描く学習です。
今日は、たまごの形や模様をいろいろ考えながら、思い思いのたまごを作りました。
丸や四角、ダイヤモンドなど様々な形に、カラフルの色を塗って仕上げました。
次回は、割れたたまごから広がる世界を描いて、完成させる予定です。

画像1
画像2
画像3

2年生へのプレゼント

画像1
 1年生の時に担任の先生からもらった花丸の数に応じて貯めてきたビー玉。1年間で262個になりましたが、2年生でも、1年生の時に頑張ったことを思い出して、立派な2年生になってほしいので、小瓶に詰めたビー玉を2年生の各学級にプレゼントしました。今日、入学してくる新1年生に立派なお兄さん、お姉さんとしての姿が見せられるよう頑張ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092