最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:37
総数:198606
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる 〜 ユネスコスクール加盟校〜

生活科「こうえんであそぼう」その2

画像1
画像2
画像3
上の写真から、「すなば遊び」「ぶらんこ」「すべり台」です。
限られた時間の中で、友だちと協力して仲良く遊ぶことができました。
公園でのルールも確認して、学校に無事帰りました。

生活科「こうえんであそぼう」その1

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、畑賀第一公園へ遊びに出かけました。
6つのコーナーを設けて、班ごとに回りました。
上の写真から、「大きいしゃぼん玉」「小さいしゃぼん玉」「だるまさんがころんだ」です。
うちわの骨組みを使ってできたしゃぼん玉は、子供たちに大好評でした。

初めての水泳

画像1
画像2
昨夜の大雨が嘘のような天気になり、待ちに待った水泳ができました。
今日の水泳は、カエルやカニ、アヒルなどの生き物になりきって水慣れから始めました。
少し肌寒さを感じたようなので、途中でひなたぼっこをして体を温めました。
何にでも楽しく活動できる1年生の姿は、とてもかわいらしいです。

生活科「くさばなやむしをさがそう」

畑賀小学校には、たくさんの生き物がいます。。
そこで、裏庭や校庭に探検に行きました。
裏庭に行くと、ツユクサやシロツメクサ、ヒメジョオン、バッタ、カエル、チョウなどたくさんの生き物がいました。
普段はじっくり見ない足下にもしっかり目を向け、たくさんの発見をすることができました。
画像1
画像2
画像3

参観日

画像1
15日の参観日では、道徳の学習をしました。
「へいわってすてきだね」(安里有生:詩・長谷川義史:画)の絵本を使って平和について考えました。
みんなが平和であるために、自分ができることは何かを聞くと、「人を傷つけない」「友だちに優しくする」などあたたかい言葉が返ってきました。8月6日に向けて、これからも平和について考えていきたいと思います。

あさがお

画像1
画像2
画像3
約1ヶ月前に植えたあさがおが、大きくなってつるが伸びてきました。
さらに大きく元気に成長できるように、追肥をしました。そして、つるがぐんぐん伸びても良いように支柱を立てました。
あさがおに毎日水をやっている子供たちは花が咲く日を心待ちにしているようです。

手洗い指導

1日に保健所の方に来ていただき、「上手な手洗い授業」を1年生にしていただきました。
どうして手を洗わないといけないのかをみんなで考えたり、手を洗っても汚れが落ちにくいところを教えてもらったりしました。
最後は、正しい手の洗い方を教えていただきました。教えていただいたことを給食前の手洗いにしっかり生かしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092