最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:91
総数:197460
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

入学式(少し遅くなりましたが)

画像1
画像2
画像3
校長先生の話・1年生の担任紹介

 おだやかな陽の光がいっぱいに降り注ぎ、校内に色鮮やかな花々が咲き誇っています。畑賀小学校にも春が来たよと嬉しそうに教えてくれています。
 畑賀小学校に入学した一年生の皆さん、入学おめでとうございます。
 元気な声が、返ってきました。立派な一年生ですね。
 みなさんが畑賀小学校に入学してくるのを今日は参加していない六年生をはじめとするお兄さん、お姉さん、そしていつもお世話になっている地域の方々や、ここにいる先生方がとても楽しみに待っていました。
 小学校は、勉強をしたり、お友達と楽しく遊んだり、歌を歌ったり、おいしい給食を食べたり、楽しいことがたくさんあります。
 畑賀小学校の子どもたちを「はたかっこ」と呼んでいますが、皆さんも今日から「はたかっこ」の一人です。この「はたかっこ」のそれぞれ一文字ずつには、こんな子どもたちに育ってほしいという意味が込められています。「は」は、話し合い伝えあう子ども。「た」は、たくましく健康な子ども。「か」は、考えて行動できる子ども。「つ」は続けて取り組める子ども。そして「こ」は、心豊かで優しい子どもです。
 校長先生は、その中で一年生には特に「つ」の「続けて取り組める子ども」を頑張ってほしいので、こんなものを用意しました。これは一年生の「はたかっこの瓶」です。一年生が頑張っている姿を校長先生が見たり聞いたりした時に、この瓶の中にビー玉を一個入れます。さあ、今はどうかな?みんな校長先生のお話が聞けているかな?さすがです。みんな校長先生の方をしっかり見てお話が聞けていますね。それでは最初の一個を入れましょう。 
 この一年間で、この「はたかっこの瓶」がビー玉で一杯になるよう頑張ってください。

 では、みなさんとこれから一緒に勉強したり、運動したりする担任の先生を紹介します。
 一組は、前田 智美先生です。
 二組は、小林 周平先生です。
 先生方と一緒に楽しい学校生活を送ってくださいね。

 保護者のみなさま、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。深い愛情をもって育んでこられた大切なお子様を、本日から六年間お預かりさせていただきます。
 どの子も学校が好きになり、みんなで仲良く勉強したり、遊んだりできますよう、教職員一同、力を合わせて、努力していきたいと思います。子どもたちが健全で心豊かに成長する過程では、自分の思いが叶う体験と同様に、自分の思いが叶わず我慢して乗り越えていく体験も必要だと考えます。
 一人ひとりのよさや可能性を引きだし、さまざまな経験を通して、お子様が健やかに成長されますよう、教職員一同、精一杯頑張ってまいりたいと思いますので、どうぞ、ご理解、ご協力をお願いいたします。
 また、今年度も新型コロナウイルスの感染予防のため、様々な行事や教育活動に制限が加えらることが予想されます。しかしながら、子どもたちの安心・安全を確保するためのものですので、こちらについてもご理解、ご協力をお願いします。

 それでは、一年生のみなさん、明日からも楽しく元気に学校に来てください。
 すばらしい返事でした。二個目を瓶に入れましょう。

          令和三年 四月 八日
          広島市立畑賀小学校長 田村浩一

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092