最新更新日:2024/06/07
本日:count up125
昨日:183
総数:203685
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

運動会に向けて(4年生)

5月23日(木)グラウンドでは、4年生が、元気いっぱい表現運動の練習をおこなっていました。個人の動きは、もちろん。全員でおこなう隊形移動も息がぴったり!!
画像1
画像2
画像3

きれいなお花だね

画像1
休憩時間にきれいに咲いた花(ガザニア)を見つめている子どもたち。美しさを感じているのかな・・・・

またまた素敵な6年生!!

画像1
「どうしたん?」「大丈夫?」泣いていた低学年の子に優しい声を掛け、状況を見て保健室に連れて行ってあげています。なんて、素敵なんでしょう。

大きく育ってね。

画像1
1年生が種から植えたアサガオが芽を出し、もうこんなに大きく成長しています。毎日欠かさず水やりをしているから、アサガオは元気いっぱいです。

中央小の児童の皆さんにクイズです。

画像1
さて、この花は学校の中のどこに咲いているでしょう??

「ランタナ」という花で、いろいろな色があってかわいいでしょ。
花言葉の一つに「協力」があるそうです。
運動会の成功に向けて、みんなで協力していきましょう!!

発表者にちゅうも〜く!!

画像1
発表者の方を見て、話をしっかりと聞いています。中にはメモをとる子も。(5年2組)

着々と・・・・(6年生)

画像1
画像2
技に磨きが掛かってきています。

スピーカーから流れるダンスの音楽よりも、大きな歌声が・・・・

画像1
画像2
運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」を3年1組の子どもたちが、音楽室で元気いっぱい歌っている声が、音楽室から思いっきり聞こえてきたのでした・・・・

運動会に向けて(2年生)

5月23日(木)2年生は、グラウンドで、隊形移動を覚えました。先生のお話をよく聞き、しっかり覚えて踊ることができていました。すごい!!
画像1
画像2
画像3

お食事処「中央小」

画像1
画像2
画像3
ではなくて、5年1組の調理実習でした。

応援団の練習

画像1
画像2
画像3
5月22日(水)まだ始まったばかりの応援団の練習ですが、団員全員気合いが入っており、もうすでにある程度の動きができるようになってきました。本番まで時間が少ないので少し心配していましたが、このメンバーは、必ずやってくれると確信しました。

フラッグを持っているつもりで・・・(3年生)

5月22日(水)グラウンドでは、3年生が運動会の表現運動の練習をおこなっていました。本番では、フラッグを持っての演技となりますが、今日は持たずに踊りました。動きにキレが出てきています。これでフラッグを持ったらとても見応えのある表現運動になると感じました。隊形移動も覚え、上手に動くことができていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(5年生)

迫力が増してきました!!かっこいい〜
画像1
画像2
画像3

夢中(1年)

画像1
画像2
画像3
とっても楽しそうです。

テストだ〜(1年生)

画像1
画像2
幼稚園や保育園ではなかったもの・・・・テスト。
集中して取り組んでいます!!
すごいぞ1年生。

応援団復活!!

新型コロナウイルス感染症により、運動会での応援団が数年間ありませんでしたが、今年度より復活します!!休憩時間をつかっての練習がスタートしました。
楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

休憩時間

画像1
画像2
↑ 「ここにつぼみがあるんよ」


プチトマトに水をあげている2年生の子が、プチトマトの苗が、少しずつ大きく育っていることを教えてくれました。お世話をしているプチトマトの日々の変化に目を向けて、その成長を喜んでる姿を見ると、私も嬉しくなりました。幸せを分けていただいたようです。

運動会に向けて(2年生)

5月21日(火)体育館では、2年生が合同で運動会の表現運動の練習をおこなっていました。とっても楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
ウォーミングアップ
画像2
画像3

社会見学へ出発!!(4年生)

5月21日(火)4年生は、中工場とリサイクルプラザへ社会見学に出かけました。出発前、学級では、見てきたいこと、聞いてきたいことなどを確認し、学年で集まったときには、社会見学時やバスの中でのマナーについて確認し、出発しました。しっかり勉強してきてね。
画像1
画像2
画像3

幸せを運ぶ虫

画像1
5月21日(火)ある子どもが大切そうに見せてくれたのが、テントウムシです。テントウムシは、漢字で「天道虫」と書き、「お天道様の虫」と言われています。今日、よい一日になりそうですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555