最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:165
総数:203772
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

クラフト 竹はし作り

画像1画像2
 お腹が満たされたら、クラフトです。ナタや木槌で竹を割って、小刀で削ってから、お箸を作ります。
 学校では、なかなか体験談できない道具を使って、一生懸命作りました。
 お土産のお箸を楽しみに待っていてください。

お昼ごはん

画像1画像2
 なんと!山の天気は変わりやすいと言いますが、急に雨が降りだしたので、急遽研修室での昼食になりました。
背中の文字のように、お天気の上昇を祈って、黙食です。

オリエンテーリング

画像1画像2
 現在は、オリエンテーリング中です。高得点を見つけては、「やったー!」と大喜びです。どのチームが優勝するでしょうか。そろそろ、お腹がすいてきたようです。

入所式

画像1画像2
 無事に青少年センターに到着しました。センターの方から二日間の心得をお話いただきました!
今年の5年生は、聞く態度が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました!
次は、オリエンテーリングです。

今日から図書室がリニューアルオープンしました!

画像1画像2
 10月4日(火)

 今日は、待ちに待った「図書室のリニューアルオープン」の日です。大休憩と昼休憩には、たくさんの子ども達が、図書室を訪れていました。
 まず、入室したら手を洗います。お目当ての本を探します。
その後、静かに座って読みます。絵本の部屋は、床に座って読むことができます。
 本好きの子ども達が、嬉しそうに本を選んでいる姿に、4ヶ月間の大変な作業を手伝ってくださった図書ボランティアの方々も感無量の表情で見守っておられました。本の整備やデータ入力は勿論のこと、図書室の飾り付けや部屋のお掃除まで、子ども達のこの笑顔のために、毎日のように学校に通って作業をされた保護者の方もいらっしゃいました。
 本当に、本当に、ありがとうございました。
 校長先生が後期始業式でお話されたように、たくさんの子ども達が新しい本と出会い、心と頭の栄養をたくさん吸収してくれることを期待しています。

後期スタート!

今日から後期が始まりました。

これから学年、学校全体の行事がたくさんあり
一つ一つの行事にしっかり取り組んでほしいこと、
1日1日の学校生活、1時間1時間の授業を大切にして
「明るく なかよく しんけんに」がんばってほしいことなどを
始業式で、スライドを使いながら話しました。

さらに「読書の秋」になったので、
疑問に思ったことや新しいことを知るために、
パソコンやタブレット、スマートフォンなどで簡単に調べるのではなく、
ちょっとだけ時間をかけて本を読んでほしいこと、
などを話しました。

図書ボランティアを中心としたみなさんのおかげで、
明日から図書室がリニューアルオープン!します。
図書ボランティアのみなさん、
様々な作業のボランティアを引き受けてくださった保護者のみなさん、
本当にありがとうございました。
子どもたち、ぜひみんな、新しい本とたくさん出会ってください。

後期も気持ちを新たに、みんなでまたがんばっていきましょう!

読書の秋です
図書室が新しくなります
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555