最新更新日:2024/06/01
本日:count up104
昨日:103
総数:202955
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

中央小で見た皆既月食

画像1
画像2
 昨晩は,442年ぶりの皆既月食と天王星食でした。職員室に残っていた職員数名で,この世紀の天体ショーを楽しみました。残念ながら,天王星食は肉眼ではみることができませんでしたが,織田信長の時代に思いをはせながら見る職員や子ども達に動画を撮って見せてあげたいとはりきる職員と思いは様々でした。
 

交通安全についての朝会

画像1画像2画像3
 11月8日(火)

 今日は佐伯警察署の交通安全課の警察官の方にお越しいただいて、「交通安全について」のお話をしていただきました。
 お話の中で、
1 道路に飛び出さない
2 道路で遊ばない
3  交通ルールを守る
の3つの約束を必ず守ってほしいと強調されていました。

 五日市中央学区は、交通量の大変多い地域でもあり、児童の登下校を見守ってくださっている「学校安全ボランティア」の方や、PTAの旗振り当番の方からも、「ヒヤリ、ハッと」した場面をよく見かけるとお声をいただくことがあります。

 特に、道路で遊んだり、飛び出したりすることは、命の危険にさらされる行為です。ご家庭でも、交通ルールについて、しっかりお話をしていただけたらと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。

バレーボール大会入賞!その2

画像1画像2
 おめでとうございます!

バレーボール大会入賞!その1

画像1画像2
 先日、佐伯区の子ども会連合バレーボール大会とソフトバレーボール大会に出場した4チームが、入賞の報告に校長室を訪れました。4チーム中3チームが2位と3位に入賞するという好成績でした。おめでとうございます!

バレーボール大会、がんばりました!2

どのチームも声を掛け合って、チームワークは抜群!
すごいサーブ、レシーブ、アタックがたくさん出ていました。
みんなで、つなごう!
ナイス、サーブ!

バレーボール大会、がんばりました!1

11月3日(木)文化の日に、
「第44回佐伯区子ども会連合会親善バレーボール大会」
「第20回佐伯区子ども会連合会親善
ソフトバレーボールフェスティバル」
が佐伯区スポーツセンターで行われました。

本校からはバレーボール1チーム、
ソフトバレーボール3チームが出場し、
熱戦を繰り広げました。

3位までに入るチームもあって、
練習の成果をしっかり出し切ったようでした。
お疲れ様!
まかせたっ!
そーれ!

第25回広島市環境ポスター表彰式

画像1画像2
 本校4年生の児童の作品が、第25回広島市環境ポスターで、「特選」に表彰されました。
 子どもらしいのびのびとした画風でありながら、丁寧で繊細な色彩が印象的なとても素敵な作品でした。
 おめでとうございます。

避難訓練(地震.浸水時)

画像1画像2画像3
 11月2日(水)
 本日は、「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」の日でした。本校では、ドリルタイムを利用して、地震のあと津波がおしよせるという想定で、訓練を行いました。
 ひろしま防災ハンドブックを事前に学び、「安全行動1、2、3」を実践した後、校舎の1.2階にいる児童が3階に避難しました。
 本校は浸水時の避難場所にも指定されています。あってほしくはありませんが、いざという時のためにの備えとして、訓練が身につくよう、これからも指導して参ります。

 
 

草抜き集会

画像1画像2
 11月2日(水)

 約3年ぶりの「草抜き集会」が行われました。地域、保護者、鈴峰園保育園の方を合わせて35名の方々にお越しいただき、学校の草取りや石ひろいを行っていただきました。
 子ども達のたてわり班と共に2.3名の地域の方々が一緒になって、草抜きを行ってくださったおかげで、学校がきれいに整い、気持ちよく過ごすことができます。
 お忙しい中、本当にありがとうございました。m(_ _)m

5年生家庭科 ミシンでエプロン作り♪

5年生は家庭科で、ミシンを使ってエプロンを作っています。
ミシンの扱いにもだんだん慣れてきて、上糸をかけたり下糸を入れたりなどの準備もスムーズに行えるようになりました。
今日は、エプロンのひもを通す部分を縫いました。返しぬいに気を付けながら、縫うことができました。
次回、ポケットをぬいつけていよいよ完成です!楽しみですね。
画像1
画像2

1年生校外学習その2

画像1画像2
 いよいよ、出発です!

1年生校外学習その1

画像1画像2
11月1日(火)

 1年生は、安佐動物公園にバスに乗って校外学習に出かけました。待ちに待った校外学習!笑顔で「行ってきます!」

土曜参観日(1年生)

画像1画像2
10月29日(土)

 1年生 生活科の授業でした。

土曜参観日(2年生)

画像1画像2
10月29日(土)

 2年生 国語科の授業でした。

土曜参観日(3年生)

画像1画像2
10月29日(土)

 3年生 社会科「かきの養殖」の授業でした。

土曜参観日(6年生)

画像1画像2
10月29日(土)

 6年生 図画工作科の授業でした。

土曜参観日(5年生)

画像1画像2
10月29日(土)

 5年生 社会科「水産業」の授業でした。

土曜参観日(4年生)

画像1画像2
10月29日(土)

 2校時目に高学年の参観授業を行いました。お家の人に見ていただくのは、久しぶりでしたが、どの学年も落ち着いて一生懸命授業を受けていました。
 お忙しい中、多数ご参観くださり、ありがとうございました。
4年生 図画工作科の授業でした。

学校運営協議会を開きました

10月26日(水)

今年度2回目の学校運営協議会を開きました。
今回もたくさんの委員の方に参加いただき,
学校全体の様子、児童の学習や学校生活の様子について話し合い、
貴重なご意見をたくさんいただきました。

その後、学校を回って、授業中の児童の様子も見ていただきました。
児童ががんばっている様子に、お褒めの言葉もいただきました。
ご多用中にもかかわらず、大変ありがとうございました。
家庭科の授業はこうやっているんだね
1年生もがんばってるね

授業の様子(芸術鑑賞)2

いろいろなリズムにのって、体を動かしたり、
ボディーパーカッションでいろいろな音を出したり、
みんなでチャレンジします。

楽しいですが…、なかなか難しいです!
さあ立ち上がって、レッツトライ!
決めポーズもしっかり!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555