最新更新日:2024/06/07
本日:count up123
昨日:183
総数:203683
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

6年生 運動会の様子その4

画像1画像2
 5月28日(土)
6年生の運動当日の様子その4です。

 

6年生 運動会の様子その3

画像1画像2
 5月28日(土)
6年生の運動当日の様子その3です。

 

6年生 運動会の様子その2

画像1画像2
 5月28日(土)
6年生の運動当日の様子その2です。

 

6年生 運動会の様子

画像1画像2
 5月28日(土)
6年生の運動当日の様子です。

 

5年生 運動会の様子その2

画像1画像2
 5月28日(土)
5年生の運動当日の様子その2です。

 

5年生 運動会の様子

画像1画像2
 5月28日(土)
5年生の運動当日の様子です。

 

2年生 運動会の様子

画像1画像2
 5月28日(土)
2年生の運動当日の様子です。

 

1年生 運動会の様子

画像1画像2
 5月28日(土)
1年生の運動当日の様子です。

 

1年生 運動会の様子その2

画像1画像2
 5月28日(土)
1年生の運動当日の様子その2です。

 

4年生 運動会の様子その2

画像1画像2
 5月28日(土)
4年生の運動当日の様子その2です。

 

4年生 運動会の様子

画像1画像2
 5月28日(土)
4年生の運動当日の様子です。

 

3年生 運動会の様子

画像1画像2
 5月28日(土)
3年生の運動当日の様子です。

 

いよいよ明日は運動会!

明日28日(土)は、いよいよ運動会本番です。

1年生にとっては小学校生活はじめての運動会。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。
2〜5年生もかわいらしさや元気のよさ、かっこよさなど、
それぞれの学年の一番いいところを見せてくれることと思います。

天気も心配なさそうです。
みんな、精一杯がんばれ!
練習の成果を発揮して

6年生 運動会の練習

画像1画像2
 5月25日(水) 

 運動場を見てみると、6年生が組体操をしていました。いつもお世話になっている1年生からは、「すごーい!」「かっこいい!!」と、大歓声です。
 休み時間も体育館で自主練習をしている6年生。地道な努力を重ねています。
 本番での演技が待ち遠しいです。
 

5年生 運動会の練習

画像1画像2
 5月25日(水) 

 運動場から、「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン」と威勢のよい掛け声が聞こえてきました。 
 昨年より、かっこいいソーラン節を踊っていたのは5年生。1年間の成長を感じます。
 腰もしっかり落ちていて、練習の成果を感じました。本番が楽しみです。



 

2年生 運動会の練習

画像1画像2
 5月24日(火) 

 運動場を見てみると、大きなフラッグが風になびいていました。
 2年生は、フラッグを使った表現運動を練習しています。
 中、高学年のフラッグは良く見かけますが、低学年はあまり見たことがありません。難しいのではと心配していましたが、見事な演技に感動してしまいました。
 本番に乞うご期待!!
 

4年生 運動会の練習

画像1画像2
 5月23日(月) 

 4年生は、沖縄の民族舞踊「エイサー」をアレンジした表現運動を練習していました。
 ゆったりした音楽に合わせて、心を一つにした踊りは必見です。
 「エイサー向上委員会」を立ち上げると、半分以上の児童が休憩時間に練習しに来たそうです。
 本番が楽しみです。
 

運動会係児童打合せ

23日(月)6校時に、運動会の係児童打合せがありました。

運動会では、6年生が企画委員(開閉式進行)、準備係、審判係、
放送係、召集係の五つの係に分かれて、運動会の運営を担います。

運動会に限らず、大きな学校行事をするときには
6年生の力が欠かせません。
最高学年として自覚を持った動き、
行事をしっかり支える役割ができるからです。
こうやって6年生は上級生としての心構え、
動き方などを学んでいきます。

今週末の運動会でも自分たちの競技や演技のみならず、
様々な場面できっと大活躍してくれるはずです。

頼んだよ、6年生!
企画委員は開会式の練習
準備係は各競技の準備の確認

火災避難訓練

画像1画像2
 5月20日(金) 

 今日は、3階の理科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。コロナ感染症予防のために、中止になっていたため、二年ぶりの訓練でした。
 3年生と6年生は、非常階段を使って初めて避難しましたが、「おはしも」のルールをよく守っていました。
 避難開始から約6分で全員運動場に避難することができました。もしものことはあってはいけないのですが、大切な命を守るために、日頃からの備えを身に付けていきます。
 

運動会に向けて

中央小学校は今月末、28日(土)が運動会です。
各学年、練習が本格化しています。

気温は暑すぎず、寒すぎず、
よい気候の中で練習ができています。

それでも疲れはたまっている様子。
本番まで、あと一週間。
ケガに気をつけて、がんばろう!
1年生は初めての運動会、はりきってます
4年生も表現を思い切りがんばります
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555