最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:216
総数:206612
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

令和3年度 修了式・離退任式

画像1
画像2
画像3
 3月25日(金)

 令和3年度が本日で終了しました。3校時から,運動場で修了式が行われました。
 校長先生からは,6年生が立派な態度で卒業したことと,次の三つの約束(1明るく
挨拶をする2人の話を真剣に聞く3友達となかよくする)が達成できたかを振り返るお話がありました。
 五日市中央小学校の校訓は「あかるく なかよく しんけんに」です。この三つの約束をしっかり胸に刻んで,4月から新しい学年でスタートしてほしいです。
 その後,離退任式が行われました。児童からお別れの言葉と花束を贈り,お世話になった先生方へ感謝の気持ちを表しました。たくさんの児童が泣いて,別れを惜しんでいました。

作品募集 受賞者表彰式

画像1
画像2
 今年度最後の表彰式でした。今回は、冬休みの作品募集の、「電気記念日書写コンクール」の表彰で、本校の4年生児童が銀賞を受賞しました。おめでとうございます!
 今年度も、たくさんの児童が、素晴らしい賞を受賞しました。大変喜ばしいことです。
 これからも引き続き、様々なことに挑戦して頑張ってください♪

旅立ちの日に…

今日は令和3年度 第39回卒業証書授与式でした。

あいにくの天気でしたが、88名の卒業生が巣立っていきました。

昨年度に引き続き新型コロナウイルスの影響を受け、
いろいろと制約の多い1年間でしたが、
6年生は今できることを真剣に一つ一つこなしてきました。
中央小のリーダーとして、本当に頑張った1年間だったと思います。

保護者の方と教職員で、そんな彼らの門出を喜び、
心からお祝いをしました。

4月からは中学校という新しい世界へ飛び込みますが、
感謝の心を忘れず、自分を磨いて、
楽しく充実した3年間を送ってほしいと願っています。

自信を持って、大きく羽ばたけ、6年生!
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は卒業式…

明日18日(金)は
令和3年度 第39回卒業証書授与式です。

午後から4,5年生も前日準備に参加し、
6年生を送る準備が整いました。
式場となる体育館の清掃、飾り付け、
校舎の廊下、校舎まわり、6年生の教室…。

教職員も在校生も、6年生に気持ちよく、
よい思い出を胸に巣立ってほしいという
思いを込めて準備をしました。

明日は天気が少し心配ですが、
雨雲を吹き飛ばし、
大空に、思い切り羽ばたけ、6年生!

画像1
画像2

今年度最後の「すっきりタイム」

今日は水曜日。今年度最後の「すっきりタイム」でした。

1年間、子どもたちの健康や安全についての意識を高め、
体力の向上を目指して取り組んできました。
最終回は、規則正しい生活や生活習慣についてです。

毎日のことなので、大人も子どももちょっと意識しないと、
なかなか続きません。
でも少しだけ気をつけて生活することで、
病気やけがを防ぐ大きな力となります。

もうすぐ新学期。
体調を万全にして迎えましょう。
画像1

受賞者表彰式

 冬休みの作品募集の、「第19回全日本年賀状コンクール」ことばの部で、本校3年生児童が「NHK学園賞」を受賞しました!おめでとうございます。
 今回の受賞を励みに、これからも頑張ってください!

画像1
画像2

もうすぐ卒業式

画像1
画像2
画像3
6年生は、卒業まであと少しです。
18日(金)が卒業証書授与式です。

学校中に6年生の卒業をお祝いする掲示物が飾られ、
卒業をお祝いする雰囲気でいっぱいです。

この1年間、中央小学校のリーダーとして、
学校を引っ張ってくれた6年生。
しっかりと胸を張って、
自信を持って卒業してほしいと思います。

和太鼓クラブ発表会

画像1
画像2
和太鼓クラブが1年間練習してきた成果を、
昼休憩に体育館で発表しました。
今日が低学年対象でした。明日は高学年対象です。
和太鼓クラブの保護者の方にも参観していただきました。

今年も敬老会や区民祭りなどが中止となり、
成果を発表する機会がなかなかありませんでした。

最後に、観衆の前で堂々と演奏し、みんなとても満足そうでした。

迫力ある和太鼓の音、
真剣に太鼓を打ち込む姿に
大きな拍手をいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555