最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:268
総数:202753
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

夏休み前学校朝会

 子どもたちが待ちに待っていた夏休みがいよいよ始まりました。一昨日の朝は,39日間の長い休みを前に学校朝会がありました。
 校長先生からは夏休みにおススメの3冊の本の紹介がありました。校区内に佐伯区図書館もあるので,積極的に本を借りて読んでほしいですね。また,詩のプレゼントもありました。「ひぐらしのうた」という詩です。詩の中に出てくるひぐらしの鳴き声をマイクを通して聴きました。その鳴き声を聴くだけで,体育館の温度が下がったような気がしました。
 楽しい楽しい夏休み。ケガや病気のないよう気をつけて過ごし,8月31日に子どもたちの明るく元気な顔に会いたいと思います。
 よい夏休みを。

画像1画像2画像3

防犯教室

7月21日(火)3校時に全校で防犯教室を行いました。夏休みを目前に控え,友達の家での遊び方,お金に関することなどを学習しました。
五日市中央6丁目にある交番のお巡りさん,少年育成官の方などにも来ていただきました。
教員による劇を見た後,縦割りグループ毎にどんなところがいけないのかを考えました。考えて紙にまとめた後,発表をしました。いけないところだけではなく,どうすればよかったのかについても全体で考えました。夏休み前に,学校と社会のルールを再確認することができました。

画像1画像2画像3

読み聞かせ

 図書委員会で読み聞かせを行いました。高学年の各クラスごとで低学年が楽しめる紙芝居や本を選びました。
 図書委員会の児童たちは担当の日に向けて練習を行いました。読み聞かせのお知らせをお昼の放送で行うと,低学年の子どもたちがたくさん図書室に来てくれました。一生懸命読み聞かせをする委員会の子どもたち。次の展開をワクワクしながら聴く低学年の子どもたち。どちらにとっても楽しい時間になったのではないかと思います。
画像1画像2

平和への願いを込めて・・・

画像1画像2
7月1日に縦割り班ごとでクラスに分かれて、折り鶴を折る活動をしました。
折り鶴の折り方が分からない低学年の子どもたちに、高学年のお兄さん、お姉さんが優しく折り方を教えていました。兄弟姉妹のようにお互いに助け合っていけるグループを目指していきたいものです。

今回折った折り鶴は、企画委員の代表が、8月4日(火)に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加し、献納してきます。子どもたち一人ひとりが願った「平和」への願いをこれからも大切にして、行動していきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555