最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:57
総数:326075

主菜に関するクイズです

今日の献立は,麦ごはん,生揚げの中華煮,大根の中華サラダ,牛乳でした。

写真2枚目に映っているのは,大根です。

今日のサラダに使った大根は,とても立派な太さ,かつ,みごとな青首だったということで,思わず,調理員さんが撮影したそうです。

堂々たる立ち姿ですね。
貫禄を感じます。


さて,タイトルに沿ってお話を…。

今日の主菜は生揚げの中華煮です。

今日は冷凍生揚げではなく,市販でも売っている生揚げを使用しました。

ここでクイズです。

今日の千田小学校の給食では,生揚げを何丁使っているでしょうか?

ヒントは写真3枚目です。




写真を拡大して生揚げを数えた方がいらっしゃるのではないかと思います。

たぶん,写真の生揚げを数えると,114丁くらいになるのではないかと思うのですが…。



正解は226丁です。

なぜならば,3枚目の写真は,使用量の半分を撮影したものだからです。

(ひっかけのようですみません。一度に出す容器がなかったため,こんなことになりました。)

今日もせっせと,226丁の生揚げを切り,おいしい生揚げの中華煮ができました!

画像1
画像2
画像3

節分にちなんだ献立でした。

今日の献立は,ごはん,いわしのかば焼き,即席漬,かきたま汁,牛乳でした。

今日の写真は,いわしのかば焼きを作っている様子です。

いわしは,開いた状態のものが冷凍で届きます。

冷凍のまま揚げてしまうと,時間がかかるため,解凍をします。

しっかり解凍をすると,火の通りもよく良いのですが,解凍をしてもキンキンに冷えているので,そのまま重ねていくと,イワシ同士がくっついてしまいます。

そうならないように,解凍をして,並べていく…という手間をかけました。

また,揚げるときにも上手に油に入れないと,今度はイワシがもとの形に戻ろうとして,丸まってしまいます。

しっかり片栗粉をつけて,開いた状態で揚がるように,作りました。

そして,揚げたイワシを1切れずつタレに浸しました。

並べたイワシにタレをかけるだけだと,タレが付いていないところができてしまいます。

かなり手間ですが,まんべんなくタレをつけて,角缶の中に並べていきました。

きれいに並んでいる様子が見えますね。(写真3枚目です。)

これだけ気を遣って作ったいわしのかば焼きですが…やはり子どもたちは,魚が苦手なのでしょうか…残食率は3%を越えてしまいました。

…残念…。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623