最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:68
総数:324992

12月7日の献立

画像1
中華丼(麦ごはん)
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

12月6日の献立

画像1
パン
いちごジャム
白菜のクリーム煮
三色ソテー
食育ミックス
牛乳

12月5日の献立

画像1
麦ごはん
生揚げの中華煮
バンバンジー
牛乳

12月4日の献立

画像1
ごはん
含め煮
野菜炒め
納豆
牛乳

≪地場産物の日 こまつな≫

12月3日の献立

画像1
麦ごはん
ぶりの照焼き
酢の物
みそ汁
みかん
牛乳

≪今月のテーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」≫

11月30日の献立

画像1
手巻き寿司
(酢合わせごはん)
豆腐汁
牛乳





納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。今日は手巻き寿司の具材として使われています。

11月29日の献立

画像1
小型パン
りんごジャム
せんちゃん焼きそば
蒸ししゅうまい
白菜の中華あえ
牛乳



今日のせんちゃん焼きそばは,いつもの焼きそばとは違います。麺と一緒にあるものが入っています。さて,なんでしょう?正解は切干しだいこんです。切干しとも呼ばれます。だいこんを細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。料理をするときには,よくもみあらいをして戻し,水気を切ってから使います。

11月28日の献立

画像1
ごはん
ひじき佃煮
親子煮
ごま酢あえ
牛乳




今日の大おかずは「親子煮」という名前です。どうしてこの名前がついているかわかりますか?この料理の材料にヒントがあるので,食器の中をよく見てみましょう。鶏肉,卵,凍り豆腐,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,ねぎが入っていますね。もう,わかりましたか?鶏肉と卵が親と子の関係なので,このような名前がつきました。おもしろいですね。

11月27日の献立

画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
みそ汁
牛乳




今日は千田小学校のオリジナル給食である「せんだランチ」です。今回は5年生が社会科で学習したフルーツを食べた魚にちなみ,広島県が生産量日本一のレモンを食べてそだったはまちを取り入れています。このレモンはまちは,広島県大竹市の阿多田島で養殖されたものです。正式名称は「あたたハマチ to レモン」というそうです。レモンを餌に混ぜることで,魚の臭みが消えて,肉質がよくなるよう工夫しています。また,鮮度も長持ちし,加熱することで風味が増すという特徴もあるそうです。

11月26日の献立

画像1
ごはん
麻婆豆腐
ほうれんそうサラダ
牛乳





みなさんは「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか。絹ごし豆腐は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて,重石をして,水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このような違いからそれぞれ名前がつきました。今日の麻婆豆腐は木綿豆腐を使っています。

11月22日の献立

画像1
パン
いちごジャム
マカロニのクリーム煮
グリーンサラダ
牛乳




牛乳はいろいろな食べ物に変身します。中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べると,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,様々な料理に使われています。今日はマカロニのクリーム煮に入っています。

11月21日の献立

画像1
減量ごはん
すきやきうどん
くわいのから揚げ
いかの煮つけ
牛乳

≪地場産物の日 くわい≫


今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日はくわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。

11月20日の献立

画像1
柳川風丼
(麦ごはん)
おかかあえ
みかん
牛乳




みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじたもので,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ,にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えて丼にしています。ごはんにかけて食べましょう。

11月19日の献立

画像1
麦ごはん
赤魚の竜田揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

≪食育の日(わ食の日)≫
≪地場産物の日 ねぎ≫

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布,にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために,必要なたんぱく質,ミネラルが多く含まれています。また,今日は地場産物の日です。広島県内でとれたねぎをひろしまっこ汁に使っています。

11月16日の献立

画像1
麦ごはん
おでん
酢の物
みかん
牛乳

≪今月のテーマ
かぜを予防する食事について知ろう≫

今月の献立テーマは,「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強く体をつくるには,バランスの良い食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮膚や粘膜を健康に保ち,ウィルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。おでんに入っている牛肉やさつま揚げ,うずら卵,生揚げには,たんぱく質,みかんには,ビタミンCが多く含まれています。

11月15日の献立

画像1
小型黒糖パン
中華そば
岩石揚げ
チーズ
牛乳




今日はもやしのお話です。もやしというのは,植物の名前ではありません。豆類の種を日光に当てずに水だけを与えて発芽させたものを,まとめて「もやし」といいます。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日はブラックマッペという豆を発芽させたブラックマッペもやしを使っており,少しかためであまみがあるのが特徴です。他にも太もやしや緑豆もやしがあります。

11月14日の献立

画像1
うずみ(ごはん)
小いわしのから揚げ
広島菜の炒め物
牛乳

≪郷土食 広島県≫
≪地場産物の日 広島菜≫


今日の給食は広島県の郷土食です。うずみは,広島県福山市近辺で食べられている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくなものを食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが,始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた広島菜を炒め物に使っています。

11月13日の献立

画像1
麦ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳





肉じゃがといえば,家庭料理の人気メニューのひとつです。中に入る肉は牛肉と思いがちですが,東日本では豚肉を使うことが多いそうです。今日の給食も豚肉とさつま揚げ,じゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんなどをしょうゆ,さとう,酒などの調味料で味付けした「豚じゃが」です。いつもの肉じゃがとひと味違った味わいでおいしいですね。

11月12日の献立

画像1
ごはん
さばの煮つけ
即席漬
さつま汁
みかん
牛乳

≪教科関連献立 秋の献立≫
≪地場産物の日 だいこん≫
今日の給食は,教科関連献立です。1・2年生が生活科で学習する「秋みつけ」にちなんで,秋が旬の食べ物をたくさん取り入れています。米,さば,だいこん,さつまいもなど,秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを即席漬に使っています。

11月9日の献立

画像1
広島カレー(ポーク)
(麦ごはん)
野菜炒め
牛乳





みなさんは,チンゲン菜を知っていますか。最近ではスーパーなどでよく見かけるようになったきれいなうす緑色の中国野菜です。チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえも良いので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。今日は野菜炒めに入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 授業参観・懇談会(低学年)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623