最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:93
総数:326592

1月22日の献立

画像1
ふわふわ丼(麦ごはん)
おかかあえ
みかん
牛乳





ふわふわ丼は,もともと,廿日市の給食センターで考え出された料理です。広島市のふわふわ丼とは,少し感じが違うと聞いたので,今回は廿日市の給食センターに問合せをし,いつもと違う方法で作ってみました。ふわふわしていると良いのですが…。

1月19日の献立

画像1
麦ごはん
さわらの磯辺揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

≪食育の日(わ食の日)≫


今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には,今が旬の白菜や春菊が入っています。

1月18日の献立

画像1
パン
いちごジャム
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳




今日のクリーム煮には,カリフラワーを使っています。カリフラワーは,花キャベツとも言われ,花のつぼみの部分を食べる野菜です。

1月17日の献立

画像1
ごはん
鶏肉のみそ炒め
中華風コーンスープ
チーズ
牛乳




中華風コーンスープにはチンゲン菜を使っています。中国野菜の一種です。カロテンが豊富に含まれているので,粘膜を強くし,かぜを予防する働きがあります。

1月16日の献立

画像1
広島カレー(ビーフ)(麦ごはん)
三色ソテー
食育ミックス
牛乳





今年初めての広島カレーライスです。今日は牛肉を使っています。市販のカレールウより脂肪と塩分が少ないことが特徴です。

1月15日の献立

画像1
麦ごはん
肉豆腐
ごまあえ
みかん
牛乳

≪地場産物の日 みかん≫


今日は地場産物の日です。広島県内でとれたみかんを取り入れています。今月の給食目標「かぜを予防する栄養を知ろう」にぴったりな食品です。

1月12日の献立

画像1
松葉ごはん
雑煮
剣えびのから揚げ
栗きんとん
牛乳
≪今月のテーマ
 食文化について知ろう≫
≪行事食 正月≫
≪地場産物の日 水菜≫

今日の給食は正月料理にちなんだ献立です。長寿を願う「えび」と,宝物に例えた「栗きんとん」,昆布を松葉に見立てた「松葉ごはん」を取り入れています。

1月11日の献立

画像1
パン
りんごジャム
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳




豚肉と野菜のスープ煮は,ことことと煮込んで作りました。寒いこの時期にぴったりの料理です。

1月10日の献立

画像1
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳

≪地場産物の日 ほうれんそう≫



「がじつあえ」の「がじつ」は,「元旦」のことです。がじつあえは,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。海のものであるあなごと山のものであるほうれんそうをあわせた料理になっています。ほうれんそうは広島県内でとれた地場産物です。

1月9日の献立

画像1
麦ごはん
さばの竜田揚げ
温野菜
けんちん汁
牛乳




年明け初の給食です。昨年,確認した事項をしっかり守り,安心安全な学校給食になるよう,努めていきたいと思います。
今日は具だくさんのけんちん汁を取り入れています。

12月22日の献立

画像1
チキンカレーライス(麦ごはん)
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

12月21日の献立

画像1
黒糖パン
スパイシーレバー
グリーンサラダ
かぼちゃのクリームスープ
牛乳

≪行事食 冬至≫

12月20日の献立

画像1
玄米ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

12月19日の献立

画像1
麦ごはん
さばの梅煮
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
≪食育の日(わ食の日)≫
≪今月のテーマ 生活習慣病を
 予防する食事について知ろう≫
≪地場産物の日 白ねぎ≫

12月18日の献立

画像1
麦ごはん
すきやき
いかのかわり天ぷら
広島菜漬
牛乳

≪地場産物の日 春菊≫

12月15日の献立

画像1
キャロットピラフ
鶏肉のから揚げ
レモンあえ
野菜スープ
ショートケーキ
牛乳

≪行事食 クリスマス≫

12月14日の献立

画像1
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

12月13日の献立

画像1
麦ごはん
含め煮
春雨と野菜の炒め物
納豆
牛乳

12月12日の献立

画像1
ごはん
ぶりの照焼き
はくさいのゆかりあえ
豚汁
みかん
牛乳

12月11日の献立

画像1
中華丼(麦ごはん)
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623