最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:46
総数:326045

9月23日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
煮こみハンバーグきのこソースかけ
温野菜
野菜スープ

≪地場産物の日 えのきたけ≫


今日のハンバーグはソースに具があることがポイントです。それもえのきたけ,ぶなしめじ,エリンギと3種類のきのこを取り入れています。ソースもしっかり食べてもらえるよう,ハサミだけでなく,おたまも入れています。

9月21日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
含め煮
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬




きゅうりの変わり漬は,いつも漬物や和え物には,使用しないしょうがを入れています。その他,調味料だけでなく,かつお節や白いりごまも入っているため,変わり漬という名前になりました。

9月16日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
さわらの南部揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁

≪食育の日(わ食の日)≫


今日はさわらの南部揚げです。昔,青森県と山形県の県境が南部地方と呼ばれており,その地方はごまが特産品であったことから,衣にごまを混ぜて揚げたものを「南部揚げ」というそうです。

9月15日の献立

画像1
バターパン
牛乳
ボルシチ
ハムサラダ
冷凍アップル

≪姉妹都市献立 ボルゴグラード市≫


今日は姉妹都市献立「ボルゴグラード市」にちなんだ献立です。ロシアの伝統的な料理であるボルシチと特産品のりんごを取り入れています。

9月14日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
うま煮
酢の物





酢の物には,茎わかめを取り入れています。歯ごたえがある食材で,加熱調理するとねばりがでます。子どもたちは苦手かな?と思いますが,意外にも気にせず食べているようです。

9月13日の献立

画像1
栗ごはん
牛乳
さんまの煮つけ
即席漬
月見汁

≪行事食 お月見≫


今日は行事食「お月見」にちなんだ献立です。旬のさんまの煮つけを取り入れて,お月様に見立てた白玉餅を入れた月見汁と組み合わせています。

9月12日の献立

画像1
(麦ごはん)
牛乳
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ





今月2つめのカレー味です。大豆やひよこ豆など,豆類をしっかり入れたビーンズカレーライスです。旬の食材で地場産物のアスパラガスも彩りに入れています。

9月9日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の五目煮
ごまあえ
小魚アーモンド




伝統的食材の高野豆腐を使った煮物を取り入れています。高野豆腐の五目煮です。五目煮とは,たくさんの材料が使ってある煮物という意味です。

9月8日の献立

画像1
小型パン
りんごジャム
牛乳
冷やし中華
きなこフライビーンズ
ミニトマト

≪地場産物の日 ミニトマト≫

暑い日が続くので,冷たくした冷やし中華を取り入れています。今年度はタレも給食室で手作りしました。県内産のレモン果汁を用いて,さっぱりした味わいのタレになっています。

9月7日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
焼き肉
わかめスープ
チーズ




今日は子どもたちに人気の料理,焼肉です。家庭やお店では肉が主役になりがちですが,給食の焼肉は野菜もしっかり取り入れています。1人分で肉50g,野菜45gを使用しています。

9月6日の献立

画像1
ごはん
牛乳
ホキの照り焼き
きゅうりのゆかりあえ
とうがん汁




今日の汁物は旬の食材であるとうがんとおくらを使用しています。オクラの色が悪くならないよう,鉄釜を使用せずアルミ釜で調理しました。

9月5日の献立

画像1
玄米ごはん
ひじき佃煮
牛乳
肉じゃが
野菜炒め




野菜炒めにしめじを加えています。今までにない試みです。しめじは広島県内で栽培された地場産物です。きのこのうまみがプラスされています。

9月2日の献立

画像1
(麦ごはん)
牛乳
牛丼
ひじきサラダ
ぶどう




旬の食材として,ぶどうを取り入れています。品種はニューベリーAです。種がない品種なので,1年生でも食べやすいと思います。

9月1日の献立

画像1
小型チーズパン
牛乳
カレーうどん
三色ソテー





夏休み明けの給食初日ということで,子どもたちが食べやすいよう,カレー味のうどんを取り入れています。

7月20日の献立

画像1
(麦ごはん)
牛乳 
豚キムチ丼
三糸湯
冷凍みかん




サンスータンはスープです。漢字では「三糸湯」と書きます。材料を糸のように細長く切って作るスープという意味です。ベーコン,キャベツ,にんじんなどの材料をせん切りにして,中華風の味付けにしています。ふわふわの卵が材料とからみ,彩りも味も良いスープです。

7月19日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
さばの煮つけ
切干し大根のごま炒め
ひろしまっこ汁
≪食育の日(わ食の日)≫



今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。副菜は,日本に昔から伝わる保存食である切干し大根をごま炒めにしています。切干し大根は,乾燥させると保存ができるだけでなく,味が良くなり栄養価も生の時より多くなります。

7月15日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
ミニトマト

≪地場産物の日 だいこん≫


大根の中華サラダは,大根だけでなく,ツナや茎わかめ,きゅうり,太もやし,ホールコーンといった材料を給食室で作った中華風のドレッシングと半すり白いりごまであえたものです。

7月14日の献立

画像1
小型黒糖パン
牛乳
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
冷凍パイン

≪郷土食 沖縄県≫


今日の給食は沖縄県の郷土食です。沖縄そばとゴーヤチャンプルー,そしてデザートに冷凍パインをとりいれています。沖縄そばは,豚の骨とかつお節でとったあっさりとしたスープで作りますが,給食では,かつお節でだしを取り,甘辛く煮ふくめた豚肉を入れています。人気のメニューです。

7月13日の献立

画像1
(麦ごはん)
牛乳
夏野菜カレーライス
フレンチサラダ

≪教科関連献立 2年:生活科≫



2年生は生活科で野菜を育てています。今日の給食のカレーライスには,2年生も育てている夏野菜がたっぷり入っています。しっかり食べて夏バテしないようにしてほしいですね。

7月12日の献立

画像1
キャロットピラフ
牛乳
レバーのケチャップソースかけ
レモンあえ
クリームスープ




「レバーは苦手だけど,給食のレバーは食べられるよ!」とか「苦手だけど,食べたよ。」と子どもたちは言ってくれます。今日はそんな子どもたちが,より食べやすいようにケチャップソースで味付けをしました。今日も食べてくれるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年生給食終了
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623