最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:107
総数:326282

7月8日の献立

画像1
牛乳
たこめし
豆腐汁
すいか

≪郷土食 広島県≫



今日の給食は広島県の郷土食を取り入れています。広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんで,たこめしは,釣り舟の上で,「たこの炊き込みごはん」として,親しまれてきました。

7月7日の献立

画像1
パン
みかんジャム
牛乳
チキンビーンズ
ハムと野菜のソテー

≪地場産物の日 キャベツ≫


今日は地場産物の日です。ハムと野菜のソテーに入っているキャベツは広島県内で作られたものです。

7月6日の献立

画像1
減量ごはん
牛乳
冷やしそうめん
小いわしのから揚げ
ミニトマト
アイスクリーム

≪行事食 七夕≫

今日は,7月7日の七夕にちなんで,そうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に,オクラは星に見立てています。

7月5日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
八宝菜
大豆のぎすけ煮
冷凍みかん

≪地場産物の日 かえりいりこ≫


八宝菜にはいっているきくらげ。海でとれると思っている子どももいるかもしれません。漢字で書くと「木の耳」と書きます。きのこの仲間です。今日は地場産物の日でもありました。大豆のぎすけ煮に使ってあるかえりいりこは,広島県産のものを使用しています。

7月4日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
さわらの照焼き
ごまあえ
肉じゃが

≪地場産物の日 安芸津じゃがいも≫


今日は地場産物の日です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを肉じゃがに使っています。しっかり味が染みて,おいしくできました。

7月1日の献立

画像1
玄米ごはん
牛乳
含め煮
小松菜のからしあえ
食育ミックス




今日のごはんは,玄米ごはんです。玄米に含まれるヌカと胚芽には,ビタミンや食物繊維がとても豊富で,白米よりもたくさんの栄養をとることができます。よく噛んで食べることを意識することもできます。

6月30日の献立

画像1
パン
いちごジャム
牛乳
ビーフシチュー
野菜ソテー

≪地場産物の日 たまねぎ≫


今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使っています。広島県はたまねぎの生産量が多くありませんが,たまねぎができる今の時期にだけ広島県産のたまねぎが給食に使えます。甘味を引き出すために,しっかり炒めて作りました。

6月29日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
ホキのゆかり揚げ
昆布豆
けんちん汁




昆布は,古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を丈夫にしてくれるヨードがたくさん含まれています。大豆と一緒にさとう,しょうゆで煮込みました。

6月28日の献立

画像1
(麦ごはん)
牛乳
だいこんのピリカラ丼
かわりかきあげ





かわりかきあげの中には金時豆が入っています。いつもと少し違うかきあげです。残食が少し心配です・・・。

6月27日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
マーボーはるさめ
ほうれんそうのからしあえ
ミニトマト
チーズ



からしあえがあると聞くと,「1年生は食べられるのかな?」と心配される保護者の方もいらっしゃるようです。そこは,小学校の学校給食なので,辛さ控えめにしてあります。ご安心ください。

6月24日の献立

画像1
ごはん
牛乳
がんもどきの中華煮
卵と小松菜の炒め物
冷凍パイン

≪地場産物の日 小松菜≫


がんもどきは「がん」という鳥の肉に味が似ているので,こう呼ばれているそうです。中華風の味付けでしっかり味を染み込ませました。今日は地場産物の日でもあります。広島県でとれた小松菜を使っています。

6月23日の献立

画像1
パインパン
牛乳
赤魚のから揚げ
キャベツのソテー
卵スープ




赤魚のから揚げは,魚に塩,こしょうで味付けをし,片栗粉をつけて揚げたものです。表面はカラッと,中はしっとりとして,おいしいですよ。

6月22日の献立

画像1
牛乳
広島カレー
野菜炒め
さくらんぼ





旬の果物のさくらんぼを取り入れています。山形県で作られる「佐藤錦」という品種です。

6月21日の献立

画像1
減量ごはん
牛乳
きつねうどん
大豆の磯煮
冷凍みかん




大豆の磯煮は,ひじきをたっぷり使っています。ひじきや海苔などを使用した煮物のことを磯煮というそうです。ひじきが苦手な子どももいるようですが,しっかり煮込んで,味を染み込ませています。食べてくれると嬉しいな。

6月20日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
チンジャオロースー
ワンタンスープ





今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。広島県産のピーマンはふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。

6月17日の献立

画像1
(ごはん)
牛乳
江波巻
ちくわのお好み揚げ
地場産物満載!ひろしまっこ汁




今日は中区ランチの日です。いつもの統一献立ではなく,千田小学校のオリジナル給食になっています。今日のひろしまっこ汁は,地場産物を6種類使っています。

6月16日の献立

画像1
牛乳
シナモンパン
牛肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト





給食の人気メニューといえば,揚げパンです。今日はシナモンをまぶしたシナモンパンです。給食室でパンを油で揚げて,シナモンと砂糖をまぶして作っています。

6月15日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
含め煮
酢の物





本校の児童は煮物をよく食べます。先日のうま煮の残食率は,1.6%でした。今日の含め煮もしっかり食べてくれるかな?

6月14日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
さばの梅煮
即席漬
米麺汁




米麺汁は,広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切ったものが,米麺です。

6月13日の献立

画像1
麦ごはん
しそ昆布佃煮
牛乳
冷やししゃぶしゃぶ
もずくスープ




冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜とたれであえたものです。夏バテ防止にぴったりの料理です。広島県産のレモン果汁も加わりさっぱりした味わいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 授業参観・懇談会(つくし)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623