最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:49
総数:327365

栗きんとん・・・

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,お正月の行事食として,松葉ごはん(ちりめんこんぶごはん),雑煮,えびと大豆の甘辛煮,栗きんとん,牛乳でした。

栗きんとんは給食室でさつまいもから作ります。

実は滑らかな栗きんとんを作るには,下処理からの作業が大事になります。

皮が残らないよう,そして,中心部をなるべく使うように,皮を厚めに剥きます。

汁などに使うときに比べて,かなりガッツリ剥きます。
(さつまいもは,輪切りにした時に,皮から数ミリの位置に薄い輪が見えます。そこまで削ると,いい感じに滑らかにできます。)

そして,ひたひたの水で柔らかくなるまで煮ていきます。(写真2枚目)です。

簡単につぶせるくらいに柔らかくなったら,湯を少し減らして,さつまいもを練っていきます。砂糖とちょっぴりの塩を加えることで,艶のあるきんとんになります。(写真3枚目)

そこに栗の甘露煮を入れて完成です。


今日は食べなれていない子どもが多くみられました。

児  童「全部,食べたことがないものばかりだった。」
栄養教諭「それは勇気がいったねぇ…。で,一口は食べたん?」
児  童「食べた。」
栄養教諭「えらかったねぇ!!!」

という会話をしました。

そんな中,クラスの残食を片付けに来た児童に声をかけました。
栄養教諭「あら〜。残っちゃったね。今日のは,おいしくできたのに…。」
児  童「ぼくは食べました。ぼくは,栗きんとんを食べたことなかったんです。」
栄養教諭「そうなんだー。食べてみて,どうだった?」
児  童「おいしかった!」
栄養教諭「そりゃ〜〜〜,良かったねぇ!!!」

すると,その子は去り際に,
「今年,家のおせちでは栗きんとんを食べなかったから,来年は家のおせちでも,栗きんとんを食べてみようと思います。」
といって去っていきました。

給食は,食べず嫌いを克服するきっかけになるんだな…としみじみ思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623