最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:102
総数:238347
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

国語科の授業その2(6年生)

 「私がそう考えた理由は3つあります。1つは・・・。」などナンバリングをしたり,タブレットや辞書で調べて根拠となる事実を明らかにしたり,相手に伝わりやすい工夫しながら学習を進めることができました。
画像1
画像2

国語科の授業その1(6年生)

 「聞いて考えを深めよう」の学習で,テーマをもとにグループで話し合いました。
 相手の考えをよく聞いて,自分の考えを整理し,深めていきます。
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会(1・6年生)

 待ちに待った,なかよし交流会!グラウンド・教室・公園と,どの場所でも,たくさんの笑顔があふれていました。
 6年生はお兄さん,お姉さんとして指示を出して,みんなをまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会に向けた顔合わせその3(1・6年生)

 きっと,5月1日(月)のなかよし交流会でも,すてきな笑顔があふれることでしょう。
 みんなで楽しむぞ〜!
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会に向けた顔合わせその2(1・6年生)

 グラウンドに出てしばらくすると,笑顔いっぱいに遊んだり,走り回ったりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業(6年生)

 6年生では,聞き取る内容がさらにレベルアップ!
 これまでに学習した内容を使って,一生懸命聞き取りますが・・・なかなか難しいようです。英語の先生に,少し分かりやすくゆっくり話してもらうと「あ!なるほど!」あちらこちらで声があがりました。
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会に向けて(6年生)

 もうすぐ「なかよし交流会」があります。1年生と一緒に学区内を探検したり,グラウンドで遊んだりします。
 どんな遊びだったら楽しんでもらえるかな,ルールをどうしたら分かりやすいかな・・・1年生のことを考えながら,熱心に話し合い,計画を立てています。
画像1
画像2
画像3

学校のリーダーとして(6年生)

 そして6年生は,校旗掲揚を担当します。これも,最高学年である6年生に,毎年伝統的に引き継がれている仕事です。
 「学校の大切な校旗を,みなさんに託します。」と教頭先生からもお話をもらい,引き締まった表情をしている子どもたちでした。
 これから毎日,お願いしますね。
画像1
画像2
画像3

学校のリーダーとして(児童会)

 児童会の仕事の1つに,児童会旗の掲揚があります。
 当番になったクラスで協力して,毎朝揚げ,放課後降ろして帰ります。この日は先生から注意事項を聞き,昨年度までの経験者に実践してもらいました。
画像1
画像2
画像3

参観懇談その8(6年生)

 6年生は,社会科で憲法の平和主義についての学習と,道徳で自分のよさについて考える授業でした。
 最高学年としての意欲あふれる姿勢,発表の姿が見られました。
 ご来校くださった保護者の皆さま,ありがとうございました。子どもたちの頑張りを,おうちでたくさん褒めてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

教科担任制その3(6年生)

 このクラスでは,2組の担任が家庭科の授業をしていました。
 「生活時間をマネジメント」の学習で,自分の普段の生活を振り返り,時間のつかい方について見直しをすることができました。
画像1
画像2
画像3

教科担任制その2(6年生)

 このクラスでは,1組の担任が図画工作科の授業をしていました。
 小筆を使って,墨で絵を表す学習です。子どもたちは,一筆一筆集中しながら,筆で表した味のある線を活かして作品を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

教科担任制その1(6年生)

 本校では昨年度から,高学年の教科担任制を導入し,「中1ギャップ」といわれる,小学校と中学校の体制への戸惑いを軽減するとともに,教員の専門性を活かした教科指導によって学びを深めることができるよう努めています。
 この日このクラスでは,3組の担任が道徳の授業をしていました。ペアで考えを交流した後,全体でも挙手をしてたくさんの意見を出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査その3(6年生)

 みんな,今もっている力を精一杯発揮しようと,集中して問題に向かっていました。たいへんよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査その2(6年生)

 子どもたちは,「今日のテスト,緊張するよ〜!」「先生!私たちが今日頑張れるようにエールをください!」など,朝からドキドキしていました。
 今年度は,国語科と算数科の2教科を受けました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査その1(6年生)

 今日6年生は,「全国学力・学習状況調査」を行いました。
 これは,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることが目的で,全国の少学6年生・中学3年生を対象として行われる調査です。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に(2・6年生)

 教室移動をして,誰もいない教室の机の上には何も置いてありません。椅子もきちんと中にしまっています。
 当たり前のことが当たり前にできることが,素晴らしい!黒板の「まがたん」も,ほめています。
画像1
画像2
画像3

入学式準備その1(6年生)

 明日の入学式に備え,6年生だけ残って先生たちと一緒に準備をしました。
画像1
画像2

入学式準備その2(6年生)

 自分たちが入学した際にも,こうして準備をして迎えてくれていたことを思い出しながら,熱心に行いました。
画像1
画像2

入学式準備その3(6年生)

 2年生が育てた花で,出入り口や会場を飾ります。
 「きれいに咲いている花が見えるように・・・」
 「もっと間隔を同じに・・・」
 心を配り,声をかけ合って動きます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641