最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:69
総数:239310
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

6年生:留学生との交流会

 6月10日,アリゾナ州立大学の留学生との交流会がありました。給食を一緒に食べ,昼休みは外で元気よく遊びました。掃除時間は,学校を一緒にきれいにし,大塚小学校の無言掃除を見ていただきました。
 5時間目は,アリゾナの紹介を聞き,大塚小学校の紹介もしました。お互いの国の文化にもふれ,けん玉などを一緒に楽しむことができました。
 6時間目は,校庭に移動し,組体操を見ていただきました。「忘れていたらどうすればいいですか?」と言ってくる児童もいましたが,音楽が鳴ると,体に染み付いているかのように,きびきびと動いていました。これもまた,日本文化として,留学生の方々は感心されていました。
 今回の交流会を機に,外国にも興味をもち,その国の文化に積極的にふれていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生:運動会

6月1日に運動会がありました。練習の成果を発揮させる日がついにやってきました。
棒うばいは,全力前進を合言葉に最高学年らしい迫力のある戦いでした。LAST RUNでは,6年間の思いを胸に100mを全力でかけぬけました。そして,組体操。ジャンボジェット機に乗って世界を巡り,自然のすばらしさ,人間のすばらしさを伝えました。心をひとつにして,表現することができました。雨が降る中,動じることなく演技する姿に大きな拍手が起こりました。
小学校生活最後の運動会では,最高学年として,自分たちの出番だけでなく,係活動や応援など,様々な面で下学年をリードすることができました。たくさんの拍手を頂いたこともあり,充実した表情がたくさん見られました。
ご声援ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年生:運動会練習

運動会の練習が本格的にスタートしました。六年生にとっては小学校生活最後の運動会…。
なんといっても気合が入るのは組体操です!
5月に入ってから家でも練習し続けている一人技。ペアでの協力が必要な二人技。そして,仲間と心をひとつにしないと完成しない,大人数の技など,見所が満載です。
まだまだ完成は遠いですが,見ている人を感動させられるような演技を目指して,日々奮闘しています。応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年生:調理実習

六年生になって初めての調理実習がありました。今回は『三色野菜の油いため』に挑戦しました。
「協力して楽しくつくろう」「手際よく作ろう」というめあてをもって,テキパキと動くことができました。
にんじんのせん切りに苦戦する児童もいましたが,みんなで楽しく作ることができました。
後片付けまで,みんなで役割分担し,声をかけ合って協力する姿に感心しました。是非,お家でも,習ったことを実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生:防犯教室

 5月8日,防犯教室がありました。
 地域学校安全指導員の松本さんに,不審者から自分の身を守るためにはどうしたらいいのか,お話をしていただきました。 あいさつは自分の身を守る魔法の言葉。あいさつが「声の防犯ブザー」になるんだと知りました。地域でもいいあいさつを続けてほしいと思います。
 また,万引きについてのお話もしていただきました。万引きは泥棒と同じ。大切な命を奪う犯罪にもつながると言われ,万引きをしてはいけないという意識を高めることができました。今日の話を忘れず,ちょっとのことでは流されない強い気持ちを持った大人になっていってほしいです。そして,犯罪に巻き込まれることのないように自分のできることを実行していってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生:遠足(一年生と広域公園へ)

一年生と六年生のペアで広域公園に出かけました。少し寒いくらいの天気でしたが,子どもたちは鬼ごっこや,ケイドロなど,元気に走り回り,汗をかくほどでした。優しく話しかけたり,おんぶをしてあげたり,一年生を笑顔いっぱいにしてあげていました。六年生にとっても楽しい思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生:一年生を迎える会

5月1日。一年生を大塚小学校の一員として迎え,早く学校に慣れてもらおうと,計画委員会が中心となって,一年生を迎える会を行いました。六年生は,一年生の手をとりながら,花のアーチを一緒に通りました。
画像1
画像2
画像3

6年生:一年生との交流

画像1画像2画像3
4月19日金曜日,ペアの一年生と初めての顔合わせでした。一年生に楽しんでもらおうと話し方や遊び方を一生懸命工夫していました。これから一年間,一緒に楽しく過ごします。5月の遠足では,手をつないで広域公園へ行きます。楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641