最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:104
総数:238661
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

野外活動2日目その13(5年生)

 そして最後の片付けまでしっかりと行います。
 合い言葉は「来たときよりも美しく!」でしたね。この2日間で,この合い言葉を心にとめ,活動をする姿をたくさん見ることができました。すばらしいです!
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その12(5年生)

 みんなで,壮大な作品に挑戦!
 協力して目標を達成したときの喜びはひとしおでした。
画像1
画像2

野外活動2日目その11(5年生)

 組み方にも色々なやり方があることを知りました。一番崩れにくいやり方を選んで,積み上げていきました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その10(5年生)

 友達と協力して積み上げ,自分たちの身長よりも高くなっているグループもありました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その9(5年生)

 高く高く積み上げたり・・・
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その8(5年生)

 午後の活動は「カプラ」です。
 一人で黙々と,形づくったり・・・
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その7(5年生)

 昼食はカレーライスでした。みんなもりもり食べました。
 食べた後は「ごちそうさまでした!」「おいしかったです!」と挨拶をして出る子どもたちもいました。作ってくださる方への感謝の気持ちが表れる態度でした。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その6(5年生)

 「あ!見つけた!」「あれだ!あったあった!」
 山道でも疲れも見せず,元気に楽しそうに活動する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その5(5年生)

 地図をもとに,グループで協力して自然の中に設置された標識を見つけ,得点を競います。
画像1
画像2

野外活動2日目その4(5年生)

 朝食後,オリエンテーリング」をしました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その3(5年生)

 友達と過ごした夜,気持ちが高ぶって眠れなかった人もいるかもしれませんが,みんな元気に朝食会場に集合しました。
 養護の先生から,健康管理についてのお話がありました。しっかり食べて,今日も元気に過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その2(5年生)

 昨日教えていただいたようにていねいに・・・
 「これは,人生一きれいだな。」
 と言いながら,手でアイロンをかけたようにピシッとできました。
 使ったものをきれいにお返ししようとする,その気持ちがすばらしいです!
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その1(5年生)

 さわやかに朝が明け,みんな元気に起きました。
 朝食に行く前に,身支度を調え,使ったシーツをきれいにたたみます。
画像1
画像2

野外活動1日目その29(5年生)

 「お風呂の後のジュースは最高だな〜!」
 「かんぱ〜い!」
 こうして,楽しい夜が更けていきました。
画像1
画像2

野外活動1日目その28(5年生)

 お風呂に入って部屋に戻り,ゆっくりと身体を休めています。のどを潤す飲み物ももらいました。
画像1
画像2

野外活動1日目その27(5年生)

 室長会議では,夜,部屋で過ごすときのルールやマナー,明日の予定を確認しました。グループのみんなに伝えるため,しっかりと記録しています。
画像1

野外活動1日目その26(5年生)

 今日の経験が,未来へ向かう希望となりますように。
画像1

野外活動1日目その25(5年生)

 最後は,燃える炎を静かに見つめながら,今日の一日を振り返ります。
 一人一人がキャンドルを持ち,今日の思い出を大切に,明日からも頑張ろう!という決意を新たにしました。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その24(5年生)

 体育館を広く走り回り,あちらこちらで笑い声が響きます。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その23(5年生)

 応援に駆けつけた,他学年のたくさんの先生方とも楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641