最新更新日:2024/06/13
本日:count up125
昨日:471
総数:237539
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

野外活動1日目その19(5年生)

 いよいよ「キャンドルの集い」が始まります。
 静かに体育館に集まり,まずは心を落ち着け,この集いを行う意味や,ここで学んでもらいたいことについて,先生のお話を聞きました。
画像1
画像2

野外活動1日目その18(5年生)

 唐揚げやシュウマイなど,大人気のメニューでした。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その17(5年生)

 夕食の様子です。
 たくさん体を動かした後の食事は,ますますおいしく感じました。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その16(5年生)

 その後,予報通り,雨が降ってきました・・・!みんなで体育館に避難しています。
 残念ながら,この後はキャンプファイヤーではなく,体育館でキャンドルの集いをすることにしました。それも大切な思い出になることでしょう。
 その様子は,また明日お伝えいたします。お楽しみに!
画像1

野外活動1日目その15(5年生)

 グループみんなで,仲良く楽しむことができました。笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2

野外活動1日目その14(5年生)

 午後からはディスクゴルフを体験しました。
 ディスクを投げて,いかに少ない投数でゴールに入れられるかを競う活動です。
画像1
画像2

野外活動1日目その13(5年生)

 お昼は,外でお弁当をいただきました。とてもお天気がよく,ますますおいしく感じたことでしょうね。
画像1
画像2

野外活動1日目その12(5年生)

 大きなものがこんなにたくさんとれました。まだ土の中に残っていないかどうか,最後まで確かめて,しっかり掘りました。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その11(5年生)

 ジャガイモも,たくさん掘らせていただきました。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その10(5年生)

 こちらは,農業体験です。
 大きそうなタマネギを選んで,力一杯抜きました。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その9(5年生)

 ニワトリやウサギと触れ合うこともできました。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その8(5年生)

 「かわいい!」と,どんどん羊に近づく子どももいれば,少し離れたところからそっと見ている子どももいます。
 「最初は怖かったけど,エサをあげることができて嬉しかった。」と話していました。
画像1
画像2

野外活動1日目その7(5年生)

 グループに分かれて,牧場体験をしました。
 羊の毛は,高級布団になると聞いてびっくりしていました。
画像1
画像2

野外活動1日目その6(5年生)

 部屋で使ったシーツのたたみ方を教えていただきます。
 いつもおうちの方にやっていただくことを,今日は自分でできるようになりましょう!
 そして,部屋を整えることも大切です。来たときよりも美しく!が合い言葉です。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その5(5年生)

 野外活動センターに到着し,入所式を行いました。
 施設の案内や注意事項について,センターの方のお話をしっかり聞きました。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その4(5年生)

 ひまわり・たんぽぽ学級のみんなも,大きく手を振って見送っています。
 安全に,楽しみながら学び,充実した野外活動になりますように!
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その3(5年生)

 この様子を見ていたバスの運転手さんも,たいへん感心しておられました。気持ちの込もったサプライズのお見送りに,大喜びの5年生でした。元気よく手を振って出かけます。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その2(5年生)

 「行ってきます!」
 元気よくあいさつをしたそのとき・・・
 なんと,2階・3階の踊り場に隠れていた1年生2年生6年生が「行ってらっしゃい!」と登場!
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目その1(5年生)

 いよいよ,楽しみにしていた野外活動の日がやってきました。
 ワクワクした気持ちでいっぱいですが,あくまでも,遊びではなく学習をしに行くということを確認し,気持ちを引き締めます。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業その2(5年生)

 国語辞典で調べることも,すっかり習慣化しました。
 文章の前後の関係や漢字のもつ意味を考えながら,適切に言葉をつかうことが日常的にできるよう,これからも学習を続けていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641