最新更新日:2024/06/09
本日:count up43
昨日:49
総数:236755
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

野外活動その27

 火を見つめながら,仲間との絆を深める時間にすることを確認しました。
 火が燃えさかってきたら,気持ちを盛り上げるゲームの始まりです。
画像1
画像2

野外活動その26

 お楽しみのキャンプファイヤーが始まります。
 ファイヤー場に静かに移動し,自然の音に耳をすませながら,心を落ち着けます。
画像1
画像2

野外活動その25

 もちろん,いつものように黙食です。
画像1
画像2

野外活動その24

 キャンプファイヤーの前に夕食をいただきました。
 感染症予防の対策がしっかりできている食堂です。
画像1
画像2

野外活動その23

 風に流されて,ねらったところとは違う方向に行くこともありますが,うまく飛んだときに班のみんなで喜び合う姿も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

野外活動その22

 午後からは,ディスクゴルフ体験です。
画像1
画像2
画像3

野外活動その21

 子ども広場で班ごとに距離をとって食べました。たくさん活動した後のお弁当は,とてもおいしいです。
画像1
画像2
画像3

野外活動その20

 待ちに待ったお昼ご飯の時間です。
 きちんと消毒をしてから受け取ります。
画像1
画像2
画像3

野外活動その19

 おいしそうなものが,たくさん出てきます。何に入れて食べたいかな?カレー?シチュー?肉じゃが?
画像1
画像2
画像3

野外活動その18

 今回は特別にジャガイモも掘らせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その17

 大きな立派なタマネギが続々と出てきて,びっくりしました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その16

 「野菜は無駄にするのが1番いけない。抜いた後をしっかり掘ると,もっと出るよ!」と言われ,頑張って掘りました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その15

 タマネギを収穫します。
画像1
画像2
画像3

野外活動その14

 次は,農業体験です。
画像1
画像2
画像3

野外活動その13

 他にも,鶏やウサギなどがいました。たくさんの生き物を目にする,いい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その12

 怖くて近づけない友達には,「私が代わりにやってみるから,見ててね。」と優しく声をかける姿もありました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その11

 ドキドキしながら,えさやりをしています。
 「ちょっと怖いけど,かわいい!」
画像1
画像2
画像3

野外活動その10

 手に噛みつかれるなどして怪我をすることのないような,えさやりの仕方や,優しく接することなどの注意を聞き,実際にえさやりを体験しました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その9

 牧場見学です。
 羊毛など,身近に使われているものがいろいろあることや,腸の長さが30〜40メートルあることなどを知りました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その8

 入所式では,「自分で考えて行動し,普段できないことにも,頑張って挑戦しましょう。」というお話がありました。
 シーツのたたみ方も確認しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641