最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:65
総数:236153
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

明日に向けて・・・その1(5年生)

 明日は,4〜6年生の参観日。5年生は「大塚新風太鼓」を発表します。
 今日は最後の全体練習でした。いつもにも増して気合いが入っています。
画像1
画像2
画像3

明日に向けて・・・その2(5年生)

 全員で息を合わせ,心を一つにして演奏するその様子を,3年生と4年生が見学に来ました。
画像1
画像2
画像3

明日に向けて・・・その3(5年生)

 精一杯想いを伝えようとする姿,心に響く音色に圧倒され,あこがれの眼差しで見つめていました。
画像1
画像2
画像3

明日に向けて・・・その4(5年生)

 最後に4年生の先生が「感想を言いたい人?」と問いかけると,なんとそこにいる全員が立ち上がりました。自分が感じたことを,しっかりと伝えることができました。
 5年生は,目をキラキラさせながら,一生懸命聞いていました。
画像1
画像2
画像3

明日に向けて・・・その5(5年生)

 演奏をする姿,それを学ぶ姿。どちらも素敵でした。こうして,大塚の伝統が築かれていくのだと,改めて感じる時間でした。
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業(5年生)

 「What would you like?」の表現を使って,学習をしています。
 レストランでお店の人やお客さんになった設定で,注文をしたり値段をたずねたりします。たくさんの人と交流をしながら,思いを伝え合うことができました。
画像1
画像2
画像3

参観日に向けて,全力で!(5年生)

 5年生では,2月7日の参観日に「大塚新風太鼓」の発表をします。
 みんなを感動させるという目標を掲げて,練習を頑張っています。迫力のある演奏を,楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

掲示(5年生)

 5年生も毛筆です。
 もうすぐ6年生になります。最高学年に向けた「強い決意」をもって取り組みました。
画像1画像2画像3

理科の授業(5年生)

 「もののとけ方」の学習をしています。
 水の中にとけた食塩は,どのように広がっているのかを調べるために濃度をはかったり,とける前と後で重さを比べたりする実験をしました。自分の考えをしっかりともって,とても意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

道徳参観日(5年生)

 5年生は「勝利のホイッスル」の学習をしています。
 サッカー大会で審判を任された主人公の「ぼく」が,自分で下した「ハンド」の判断を,正しかったのかどうか悩む姿を通して「正義,公正・公平」について考えました。
画像1
画像2
画像3

外国語科の授業(5年生)

 ALTの先生に,自分の好きなものについて話をしています。
 好きなスポーツ,食べ物,動物・・・自分についてだけでなく,先生の好きなものについても聞くなどして,コミュニケーションを図りました。
 自分の順番を待っている間は緊張気味でしたが,話をするときには笑顔も見られました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(5年生)

 5年1組は,体育館で縄跳びをしていました。冬休みの間に練習をした成果が出たかな。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(5年生)

 2・3組では,算数の学習をしていました。静かな雰囲気の中,しっかりと集中しています。
画像1
画像2

冬休み前最後の登校日(5年生)

 5年生教室でも,冬休みに入る準備をしています。
 先生や友達とも,しばしのお別れです。休み明けには,また元気に会いましょうね。
画像1
画像2
画像3

オーストラリアからのお客様その1(5年生)

 外国語科の学習で,オーストラリアに住むご家族のみなさんとの交流会を行いました。
 オーストラリアでの生活の様子を教えていただき,日本との文化の違いを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

オーストラリアからのお客様その2(5年生)

 プレゼンテーションを行い,自分のことや大塚小学校のことを伝える活動もしました。これまでの学習を生かして取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(5年生)

 「祖母のりんご」というお話から,家族について考えました。
 登場人物の行動やそのときの気持ちについて,自分の経験と照らし合わせながら話し合い,考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業(5年生)

 「買い物の仕方」について学んでいます。
 日頃の生活経験から,買い物をするときに優先するものは何かを考え,意見を交流しました。金額なのか,品質なのか,なぜそう考えるのか・・・。たくさんの意見が出されました。
 これからの毎日に活かされる学習ですね。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業(5年生)

 「やなせたかし〜アンパンマンの勇気」の学習をしています。
 「やなせたかし」さんの生き方や考え方をもとに,人物像を読み取ります。それらを,自分と照らし合わせることで,さらに学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

無言掃除についての放送その5(5年生)

 かっこよくて憧れの6年生の姿を,みんな熱心に見入っています。この伝統を,自分たちがしっかり受け継いでいきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641