最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:102
総数:238353
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

理科の授業その2(4年生)

 骨や筋肉について学んだ後,人や動物のからだのつくりや,筋肉の役割などを,自分の言葉で分かりやすくノートにまとめました。
 「見てください!」と声をかけてくれた子どももいます。自信がついたのですね。とても上手にまとめられています。この学習が,自主勉強へと結びつきます。
画像1
画像2
画像3

理科の授業その1(4年生)

画像1
 校長室にお客さま・・・?
 かと思ったら,骨格標本が理科室から4年生教室へ引っ越す前の,寄り道でした。
 教室前では,子どもたちが大騒ぎです。しっかり観察して,楽しみながら学んでいます。
画像2

参観懇談その6(4年生)

 4年生も外国語活動です。
 「Le'ts play cards!」の学習で,友達とのやりとりを楽しみながら意欲的に取り組むことができました。
画像1
画像2

社会科の授業(4年生)

 「ごみの処理」の学習をしています。
 これまで学習したことから,ごみの種類や分別の仕方について考えを出し合いまとめました。ここでの学習が,環境問題について考えるきっかけとなったり,家庭での生活につながったりするといいですね。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の学習その2(4年生)

 友達とも相談しながら,アイデアを出し合い,様々な工夫を凝らしています。カラフルな,とても楽しい作品ができました!
画像1
画像2
画像3

図画工作科の学習その1(4年生)

 「コロコロガーレ」の学習で,画用紙を使って,ビー玉を転がすコースをつくっています。
 紙の種類によって,それぞれの特徴を活かし,くねくねと曲がった道にしたり,でこぼこにしたり,急な坂にしたり・・・。
画像1
画像2
画像3

校外学習(4年生)

 安佐南清掃工場・北部資源選別センターへ校外学習に行きました。
 ワクワクしながら向かい,たくさんの学びを得,,実りのある一日になりました。この学習をもとに,これから「わたしたちのくらしとごみ」について,より詳しく学んでいきます。
画像1
画像2

なかよし交流会(2・4年生)

 4年生は2年生とペアになり,一緒に活動しました。
 遊びやルールを考えるのは大変でしたが,手をつないだり,優しく声をかけたりと,上級生としてしっかりリードをとることができました。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ出発その3(4年生)

 出かけた後の4年生教室に行ってみると・・・机椅子がきれいに整頓されていました。さすがです。
 きっと多くの学びがある一日になることでしょう。見学の様子は,また後日お伝えしますね。
画像1
画像2

校外学習へ出発その2(4年生)

 大塚小学校の代表として,どのように行動したらよいかを,自分たちで考える一日にしましょう。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ出発その1(4年生)

 今日は,4年生になって初めての校外学習でした。
 見学のルールや,バス乗車のマナーなどについて先生からのお話を聞いて出かけました。
画像1
画像2
画像3

社会科の授業(4年生)

 「わたしたちの県」の学習をしています。
 広島県にある市町村の名称や場所を知り,人口密度を比べたり,その土地で取れる名産を調べたりしながら,自分たちの住む町への愛着と誇りを高めていきます。
画像1
画像2
画像3

音楽科の授業(4年生)

 今日は「プパポ」という新しい曲を学習しています。
 まずは,楽譜をたどりながらしっかり聴き,テンポのよさや言葉の楽しさを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

参観懇談その6(4年生)

 4年生は,国語科の授業でした。
 漢字のつくりに着目しながら,部首について学習しました。発表もたくさんできました。
画像1
画像2

給食の様子(4年生)

 4年生の教室でも,おいしいポーズ!
 これからもしっかり食べて,学校生活を元気に過ごしましょうね。
画像1
画像2

当たり前のことを当たり前に(4年生)

 教室の棚のランドセルは,向きをそろえ,肩ひもや防犯ブザーもきちんとしまいます。手の挙げ方も,指先まで意識をして,真っ直ぐです。
 当たり前のことが当たり前にできることが,素晴らしい!
画像1
画像2

登校2日目(4年生)

 手の挙げるときも,指先まで意識してしっかり伸ばします。座り方も,背筋がピンと伸びて,よい姿勢です。
画像1
画像2

学年集会(4年生)

 4年生は教室前のホールで話を聞いていました。学年目標に向かって,みんなで頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641