最新更新日:2024/06/22
本日:count up11
昨日:118
総数:238712
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

学年総会その2(4年生)

 総会では,4年生全員でやる「おにご大会」がより良いものになるよう,たくさんの質問や意見があり,しっかりと話し合う場となりました。
 「おにご大会」は,27日(金)。どんな大会になるのか楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

校外学習 IN 安佐南工場&北部資源選別センター(4年生)

 24日(火)に「わたしたちのくらしとごみ」の学びを深めるため,安佐南工場と北部資源選別センターへ校外学習に行きました。
 様々な場所から集められたごみの量を見て,「減らさないとな」「まだ使えそうなものがあるよ」と話をしていました。
 今回の校外学習で,自分たちが普段出しているごみの行方を学ぶことができました。今後の学習や生活に生かしていくことでしょう。

画像1
画像2
画像3

校外学習へ出発(4年生)

 校外学習へ出発しました。バスに乗る前に,見学の約束やバスの中での過ごし方,感染対策について再確認をしました。たくさんの見送りの中,バスは出発しました。どんな学習になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(4年生)

 図画工作科「コロコロガーレ」が,完成に近づいてきました。
 子どもたちは,色々な工夫を凝らしながら,自分の思いを表現しています。

画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(4年生)

 「ここに仕切りをつけてもダメか・・・」「星形をつくりたいんだけど・・・」などと,苦労もしているようです。最後まで諦めずに頑張れ〜!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 算数科で,折れ線グラフの学習のまとめをしていました。
 友達と交流しながらグラフの読み取り方を確認しています。全体発表をする際にも,自信をもって手を挙げる人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習をしています。
 どのようにしたら,自分の気持ちが相手に伝えられるかを考えながら,言葉の使い方や手紙の書き方について学んでいました。日々の生活で実践してみるといいですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 社会科で広島県の産業について調べています。
 「広島県での生産量が日本一多い食べ物は何でしょう?」
 調べていくうちに,かき,レモン,わけぎ,くわい・・・などなどたくさんのものがあることが分かりました。自分たちの暮らすまちが,ますます誇らしく思えます。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(4年生)

 曜日の英単語の発音の復習をしていました。
 「さて,月曜日は?」
 問題が出ると,先生がくじを引いて,答える人を決めます。誰が当たるのかもドキドキ。
 覚えづらい単語はジェスチャーつきで発音しています。わくわくドキドキの楽しい時間でした。

画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 算数科「グラフや表を使って調べよう」の学習をしています。
 1年間の気温の変わり方の折れ線グラフから情報を読み取り,気温の変わり方を調べていました。子どもたちは,グラフの傾きに注目し,ものさしを使って調べるなどして,考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 理科の学習でそだてているヘチマを観察しています。
 まだ小さな芽なので,学年の畑ではなくポットでお世話をしています。子どもたちは,色や形,触った感じなどを熱心にカードに記録していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 社会科で「広島県の土地利用の様子」について学習しています。
 子どもたちは,広島県の地形図を見ながら, 森林が多いことや,田畑と川の関係などについて,気づきを次から次へと発表し,学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会〜室内遊び〜(4年生)

 今日のなかよし交流会で,4年生は2年生と交流しました。
 4年生にとって,自分で計画して他学年と交流することは初めての経験。お兄さんお姉さんとして張り切って頑張りました!
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会〜散策〜(4年生)

 2年生の手をしっかりと握り,大塚の町を散策しました。
 よく知っている大塚の町の様子や歩道の歩き方などを教えながら楽しく歩いていました。2年生の手を引きながら歩く4年生の姿は,とても素敵でした!!
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会〜外遊び〜(4年生)

 散策から帰ると,次は外遊びをしました。
 たくさん歩いたはずなのに,元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。ドッジボールや鬼ごっこなどの遊びが多かったですが,どの遊びも2年生に合わせてルールを工夫していました。
 年下の子のお世話をする楽しさと大変を知り,大きく成長することができた1日になりました。 
画像1
画像2
画像3

室内遊びその3(2・4年)

 ハンカチ落としやフルーツバスケットをしているグループなど,どのグループもアイデアを凝らして,楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会その1(4年)

 今日は,遠足の代わりに「なかよし交流会」が行われます。ペア学年で親睦を深めたり,地域探索に出かけたりします。
 それに先立って,校内テレビ放送で「1年生を迎える会」が行われました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 図画工作科「コロコロガーレ」という教材で工作をします。
 今日はどんな立体をつくるか考え,計画を立てる時間でした。子どもたちは「2階建てにしようかな」「ここでぐるっと回って・・・」と思いをめぐらしていました。
 途中経過をまたお知らせしますね!
画像1
画像2
画像3

休憩時間その1(4年生)

 こちらでは,みんなで「伝言ゲーム」をしていました。
 小さな声で隣の人に伝えていき,最後の人まで正確に伝わるかどうかを試していますが・・・時には,声が大きくて,みんなに漏れ聞こえてしまうこともあり,思わず笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間その2(4年生)

 こちらでは「雨の日グッズ」として,担任の先生が教室で用意しているもので遊んでいました。
 都道府県カードやトランプ,小さな小さなゲームも!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641