最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:102
総数:238267
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

外国語活動(4年生)

 「What do you want?」「I want〜」を使って,カードのやりとりをしています。じゃんけんも,もちろん英語でやります。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 こちらの4年生も,道徳の学習です。「みんなちがって,みんないい」の題材を読み,自分らしさについて考えていました。
 誰にでも得意なものや苦手なものがあり,考え方も気持ちも全く同じとは限りません。お互いがお互いを認め合い,大切に思い合って過ごせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 算数科で,大きな面積の単位を学習しています。
 「ヘクタール」や「平方キロメートル」などの単位の変換は難しいところですね。子どもたちは,表をもとに,縦の関係や横の関係を考えながら答えを導き出していました。
画像1
画像2
画像3

雪遊びその5(4年生)

 あっ・・・なんだか,かわいそうな感じが・・・!
画像1
画像2
画像3

雪遊びその4(4年生)

 こちらでは,先生と一緒に雪を高く高く積み上げています。これ,時間が経ってどうなったかというと・・・。
画像1
画像2
画像3

雪遊びその3(4年生)

 4年生も,先生に向かって雪を投げ・・・先生,逃げる逃げる!抱えきれないくらいの大きな雪玉を丸めて作っている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習で版画の下絵を考えています。
 テーマは「動物」です。自分の表したい版画の絵を決めるために,今日はタブレットを使って様々な動物を検索し,その表情や動きを確認していました。さてどんな下絵になるのかな。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 外国語活動で「Do you like〜?」「I like〜」を使って会話をしています。
 子どもたちに「Do you like Saturday?」と聞かれて,「大好き!」を全身で表現している担任の先生を見て,子どもたちも嬉しそうでした。外国語活動では,こうしたジェスチャーも大切な「伝え合うツール」となります。
画像1
画像2
画像3

雪に描かれたものの答えは・・・(4年生)

画像1
画像2
画像3
 そうです。大塚小学校の愛されキャラクター「まがたん」です。
 4年1組の子どもたちが,朝休憩の間にグラウンドに描いてくれたのでした。とっても素敵!ありがとう!

雪に描かれたものは・・・(4年生)

 そして子どもたちが教室に戻った後の地面には何やら絵が描かれています・・・。
 このにっこりした目は!このかわいらしい手足は!この曲線は!もしかして!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 国語科で,熟語の学習をしています。
 子どもたちは,組み合わされている漢字の訓読みを手がかりにしながら,熟語の意味を考え,発表していました。
画像1
画像2
画像3

心の参観日その2(4年生)

画像1
画像2
画像3
 「将来の夢は?」と聞かれると,子どもたちは次々に手を挙げて発表し,質問タイムには時間ぎりぎりになるまで積極的に質問をし,とても意欲的でした。
 自分の好きなこと得意なことを楽しみながら,あきらめずに努力を続けていくことで,夢や目標に近づいていくということが分かりました。

心の参観日その1(4年生)

 今日は,「心の参観日」として,公益財団法人日本サッカー協会 森山佳郎さんにお越しいただき,夢や目標をもつことの大切さについてご講演いただきました。
 本来なら保護者の方にもおいでいただきたかったのですが,新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から,今年も子どもたちだけに向けてお話ししていただきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 どの学級でも,学級活動を行っていました。1組では自分の目標をカードに記し,2組ではお楽しみ会の遊びを話し合い,3組では冬休みを振り返るゲーム大会で楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

年末大掃除(4年生)

 4月からお世話になった学校を大掃除!
 教室を,みんなで徹底的にきれいにしています。あれ?サンタさんまで・・・?
画像1
画像2
画像3

冬休み前最後の日(4年生)

 こちらでも,冬休みの生活や課題について,質問もしながら確認をしていました。「うわ〜やることがたくさんあるなぁ・・・」でも,楽しいこともきっとたくさんありますよ。
画像1
画像2
画像3

冬休み前指導その2(4年生)

画像1
画像2
画像3
 交通安全に気をつけること,病気やけがに気をつけること。また,お年玉をいただいたり,プレゼントを買ってもらったり,高価なものを手にすることも多い年末年始の,お金の遣い方やお店での約束についてもお話がありました。

授業の様子(4年生)

 体育科の学習で,ポートボールをしています。
 どのように動けばいいか,チームでしっかり考えて,ゴールを目指します。ゴールマンはボールを上手に受け取れるよう,緊張しながら行方を見守っています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 算数科「変わり方調べ」で,ともなって変わる2つの量の関係について調べる学習をしています。
 子どもたちは,変わり方の規則を見つけて式で表し,計算で求める方法を考えていました。友達にも上手に説明できています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 「What do you want?」「I want 〜,please」「How many 〜?」・・・リズムに乗るように,明るく楽しい雰囲気で発音の練習をしています。
 今日はお店やさんになりきって,お客さんと会話をする学習です。「Here you are!」と言いながらぺこりとお辞儀をしている姿が,何ともかわいらしいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641