最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:98
総数:239107
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

4年生:どんぐり作業所に行ってきました。

画像1画像2
 9月7日〜14日, クラスごと4回に分けて社会福祉法人 希望の丘の「どんぐり作業所」, 「どんぐり学園」を見学させていただきました。地域にある施設ですが, 初めて行ったという子どもがほとんどでした。利用者の方々のお仕事の様子を見せていただいたり, 所長さんのお話や願いをうかがったりすることができ, 学びの多い見学となりました。

4年生:「七夕と星座」のお話会

 講師としてセントラルシティこころに住んでおられる, 植木唯男先生をお招きし, 「七夕と星座」のお話をしていただきました。中国の神話や七夕に欠かせない短冊やそうめんにまつわる話など, クイズを交えながら話してくださいました。七夕の日が楽しみになりました。
画像1

玖谷埋立地・不動院・中工場に行ってきました。

画像1画像2画像3
6月16日(火)
私たちが家庭から出すごみの行く先を訪ねることによって, ごみを分別して出すことや, ごみを減らすということの大切さを感じることができたようです。また国宝である不動院も見学しました。そこに込められた人々の願いなど今後の学習につなげていきたいと思います。

4年生:プールの生き物調査をしました。

画像1画像2
 6月6日(土), 広島市環境サポーターの方々を講師に招き, 学校のプールの生き物を調査しました。試験薬を使い水質検査をしたり, 生き物を捕まえたりしました。子どもたちは水にぬれることも気にせず, 夢中になって生き物を捕まえていました。捕まえた生き物は, サポーターの方が詳しく解説してくださり, 子どもたちは興味深そうに聞いていました。専門の方のお話を聞くことができて, 水やそこに棲む生き物についての理解を深めることができました。

4年生:牛田浄水場に行ってきました。

画像1画像2画像3
5月29日, 牛田浄水場に見学に行きました。社会科「わたしたちのくらしと水」で学んだ水道水ができるまでの仕組みについて, 職員の方々が施設内を案内してくださり, 実物を示しながら分かりやすく教えてくださいました。おかげで子どもたちはより学習を深めることができました。最後に日本名水百選にも選ばれている太田川の水「飲みんさい!広島の水」をお土産にいただきました。普段当たり前のように使っている水のありがたみを, 改めて実感することができた一日となりました。

4年生:こころ北公園に遠足に行きました。

 5月1日の遠足で2年生と4年生は, こころ北公園に行きました。お兄さん・お姉さんとして初めて下学年の子と一緒に行く遠足です。期待と不安のなか, 2年生の手をしっかり握って歩きました。励ましの言葉をかける姿や, 2年生のペースに合わせて一緒に遊んだり, 遊具をゆずったりする姿が見られ, 大変立派で頼もしく感じました。前日の雨天による日程変更にもめげず, 大満足の遠足となったようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641