最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:51
総数:236767
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

学校朝会その3(3年生)

 「ありがとう」と言われるとこちらまで嬉しくなり,「ありがとう」と言いたくなります。みんなの「ありがとう」がどんどんつながって,幸せいっぱいの大塚小学校になるといいなと思います。
画像1
画像2

理科の授業(3年生)

 「ものの重さ」の学習で,いろいろな材質でできたものの,重さをはかりました。まずは手で持ってみて,感想を伝え合います。
 「こっちの方が軽く感じるね」
 「うわ!鉄は重い!」
 体積の同じものでも,材質によって重さが違うことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(3年生)

 20日(金)に,校外学習で安佐南消防署と広島市郷土資料館に行きました。
 消防士の方から説明をいただき,実際に車両の中身を見ることができました。見学中に出動する場面があり,消防士の方の素早い準備を目の当たりにして,とても驚きました。
 郷土資料館では,牡蠣の養殖の歴史や古い道具について学習しました。天秤棒を担ぐ体験もさせてもらい,その重さを実感することができました。
 学んだことを見学新聞にしっかりとまとめ,学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

掲示(3年生)

 3年生は,毛筆で「正月」と書きました。
 筆づかいを意識し,お手本をしっかり見ながら取り組みました。
画像1画像2

校外学習へ出発(3年生)

 今日3年生は,安佐南消防署と広島市郷土資料館へ校外学習に出かけました。
 出かける前に,バス乗車や見学のルール・マナーについて,先生からお話がありました。とても静かに真剣に聞いています。この態度であれば,いい学習ができそうですね。
 バスに乗る前には手指消毒をします。感染症対策をしっかりと行って,安全に行ってきます!
 見学の様子は,また後日お知らせいたします。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

道徳参観日(3年生)

 3年生は「長なわ大会の新記録」の学習をしています。
 記録係として長なわ大会に臨み,新記録が出そうなことに夢中になって,ストップボタンを押し忘れた主人公の守の姿を通して「正直,誠実」について考えました。
画像1
画像2

書き初めその1(3年生)

 「正月」という文字に,毛筆で取り組んでいます。
 お手本をしっかり見て,字形に気をつけながら,慎重に筆を運びました。
画像1
画像2
画像3

書き初めその2(3年生)

 小さな音でお正月らしい曲が流れる中,集中して取り組みました。
 真剣な表情がとても素敵です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 3年生では,1組2組とも算数の学習をしていました。登校初日から,学習はどんどん進んでいきます。頑張っています。
画像1
画像2

冬休み前最後の登校日(3年生)

 3年生教室では,大掃除が行われていました。
 机や椅子の脚裏まで,きれいに汚れを取りました。
画像1
画像2
画像3

英語放送その2

 6年生の子どもたちは,自分の思いが伝わるよう,相手を見ながらしっかりとコミュニケーションがとれていました。
 写真は,3年生の教室の様子です。
画像1
画像2

大根収穫その1(3年生)

画像1
画像2
画像3
 9日(金)に,地域の方にご指導していただきながら,大根の収穫をしました。とても大きく育っていて,子どもたちも大喜びでした。
  13日(火)には,収穫した大根が給食に出ました。子どもたちの感想には,「育てた大根が食べれてうれしかった。」「また育てたい。」と書かれていました。

大根収穫その2(3年生)

 それに加え,「地域の方に教わったから,おいしい大根を育てることができた。」「給食の先生たちがおいしく料理してくださった。」など,感謝の言葉が溢れていました。
 1月には,その感謝の気持ちをお伝えする会を開く予定です。ご指導くださった地域の方に,「ありがとう」をしっかりと伝えようと思います。
画像1
画像2
画像3

Thank you!(3年生)

 3年生が,外国語活動で学習した「Thank you Card」を届けてくれました。とてもすてきな,心のこもったプレゼントです。
 こちらこそ「Thank you!」
画像1
画像2

無言掃除についての放送その3(3年生)

 ほうきや雑巾の使い方だけでなく,机や椅子の脚についているテニスボールや,ドアレールのすき間のごみまで気を配って取ることなど,細かい部分の掃除の仕方も分かりました。
画像1
画像2

今週のクイズ(3年生)

 今週は,スペシャル問題です。これは何の葉っぱでしょう?
 大ヒント・・・今日,3年生が収穫しました!
 答えは,収穫の様子と一緒に来週です。お楽しみに!
画像1

図画工作科の授業(3年生)

 「クリスタルアニマル」の作品が完成し,みんなで鑑賞会をしました。
 理科室を真っ暗にして,ライトをつけると・・・なんてすてき!きらきら輝く,イルミネーションのようです!
 自分や友達の作品のよさを味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その3

 これからも,無言で掃除をすることで美しい学校環境をつくり,また,1つの物事に集中して取り組む力を育てていきたいと思います。
 写真は,3年生の教室の様子です。
画像1
画像2

図画工作科の授業(3年生)

 こちらは,「クリスタルアニマル」の学習です。
 卵パックやペットボトルなど,透明な容器を組み合わせ,光を当てるとキラキラと輝く,不思議な生きものをつくりました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業(3年生)

 「小数」の学習をしています。
 1リットルより少ないかさは,1リットルを10等分した,0.1リットルをもとにして,それが何個分かで表すことが分かりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641