最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:118
総数:238706
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

チャレンジタイム(2年生)

 5校時授業が始まる前の「チャレンジタイム」に,新出漢字を学習しました。
 空で筆順を確かめ,漢字ドリルに練習します。
 「『兄』の漢字の,下のあしの部分は,『先』の漢字と同じだ。」
 という声もあがりました。これまで学習した漢字とも結びつけながら覚えています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1(2年生)

 静かに本を読みながら,落ち着いて過ごしています。
画像1
画像2

生活科の授業(2年生)

 1年生を招待して「おもちゃランド」を開くために,作りたいおもちゃについて話し合いをしています。
 自分たちが1年生のときに楽しませてもらったことを思い出しながら考えます。喜んでくれるかな?
画像1
画像2
画像3

算数科の授業(2年生)

 「けいさんの くふう」の学習をしています。
 みんなの前に立って,図や絵を指し示しながら自分の考えを分かりやすく説明することも,とても上手にできました。
画像1
画像2
画像3

体育科の授業(2年生)

 たくさんのボールを使って「ころがしドッヂ」をしています。
 丸い普通のボールだけでなく,ラグビーボールのような形のボールもあるので,思った場所に投げることも難しい!また,予想していない方向に飛んでくるので,逃げる人もたいへんです!
 楽しみながらしっかりと身体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その2(2年生)

 合図が鳴ったら遊びをやめて教室に帰ることや,廊下は走らず静かに歩くことなど,学校のきまりを確認しました。
 子どもたちは,自分の学校生活を振り返りながら,熱心に聞いていました。
画像1
画像2

授業の様子(2年生)

 早速,当番活動も始まりました。久しぶりですが,やる気満々で取り組んでいます。夏休み中の課題提出もばっちりです!
画像1
画像2

タブレット端末(2年生)

 2年生でも,タッチペンを使っていました。
 夏休みに持ち帰ります。しっかり使いこなせるようになると便利ですので,ぜひ練習してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

夏休みの過ごし方その2(2年生)

 安全で安心な毎日を過ごすために,規則正しい生活をすることや,交通ルールを守って遊ぶことなどのお話がありました。
画像1
画像2

平和学習その1(2年生)

 被爆「アオギリ」について学習しました。
 昭和20年8月6日,爆心地から約1.3キロメートルの地点で被爆した「アオギリ」は,焦土の中で成長を続け,翌年,芽吹きました。
 その後,毎年種子をつけており,これらの種子が,被爆アオギリ2世として本校にも贈られ,今日まで続いています。
画像1
画像2
画像3

平和学習その2(2年生)

 子どもたちは,中庭で,
 「これがアオギリか〜」「大きなモミジみたいな形だね」
 などと言い合いながら,そっと幹に触れたり,木を見上げたりしていました。
 これからも,忘れてはいけない「あの日」の記憶を受け継いでいきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

 生活科「生きものをそだてよう」の学習をしています。
 今日は,自分が育てたい生きものについて,タブレットを使って調べています。何をえさにしているのか,どんな場所をすみかとしているのかなど,分かったことを,カードに詳しくまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て(2年生)

 今日もトマトのお世話をしながら,赤い実をチェックしています。帰りに取って帰るそうです。自分で育てたトマトはおいしいでしょうね!
画像1
画像2

授業の様子その1(2年生)

 国語科で学習した「ミリーのすてきなぼうし」というお話を読んで,自分だけの帽子を想像し,表しています。
 先日下書きをしたものに,今日は色をつけました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(2年生)

 パスと水性絵の具で色をつけます。
 はっきりとした色にしたいときはパスでしっかりと。
 ふんわりとぼかしたいときは,水性絵の具で水の量を調節し,ポンポンポン・・・と筆をスタンプのように。
 自分の表したい様子によって道具を使い分けながら,工夫して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

大塚小「わくわく生き物ワールド」その1(2年生)

 2年生が理科室を訪れ,生き物の観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

大塚小「わくわく生き物ワールド」その2(2年生)

 カブトムシやイモリ,ドジョウなど,知られているものもいれば・・・
画像1
画像2
画像3

大塚小「わくわく生き物ワールド」その3(2年生)

 モズクガニや,アルゼンチンゴキブリ,ネッタイツメガエルなど,珍しいものもいます。
 興味津々でじっと見つめる子どもたち。これを機に,生き物に興味をもったり,命を大切に思う気持ちをもったりできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

まとめテストその1(2年生)

 算数科のテストに取り組んでいます。学習してきたことの,最後のまとめです。
画像1
画像2

まとめテストその2(2年生)

 真剣な表情です。
 できるようになったことに自信をもち,苦手なところは克服して,元気に夏休みを迎えましょう!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641