最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:51
総数:236805
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

生活科の授業その2(2年生)

 並べた葉っぱの上から,目の細かい網に絵の具をこすりつけ,スパッタリングで色をつけていきます。
 はがきをもらった人が嬉しくなるような,すてきなものができそうです!
画像1
画像2
画像3

パンジーを育てています(2年生)

 「きれいに咲きますように」と願いを込めながら,毎朝,お世話をしています。3月まで大切に育て,卒業式を華やかに飾る予定です。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の授業(2年生)

 「まどからこんにちは」で,行ってみたい,住んでみたい建物を思い浮かべ,その窓に絵を描く学習をしています。
 建物や周りの様子を自由に想像し,自分だけの世界を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの収穫その1(2年生)

 生活科の学習で育てたサツマイモを収穫しました。
 長い茎をたぐり,かき分け,土を掘ってみると・・・大きなものから小さなものまで,次から次へとおいしそうなサツマイモが出てきました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの収穫その2(2年生)

 「こんなに大きいよ!」
 「見て見て!おもしろい形だ!」
 嬉しそうな声が響きます。きっと,持ち帰っておいしくいただいたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

初めての校外学習(2年生)

 生活科の学習で,アストラムラインに乗って,「ヌマジ交通ミュージアム」の見学に行きました。
 展示物を見て驚きの声をあげたり,「おもしろ自転車」に乗って颯爽と駆け抜けたりと,普段の学校生活との違いを感じながら,楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

学校へ行こう週間その5(2年生)

 2年生は,図画工作科の鑑賞の学習で,様々な絵に表されている色や形から想像を広げ,自由に題名を考える活動をしました。
画像1
画像2

国語科の授業その1(2年生)

 「お手紙」の学習で,音読劇をする練習をしています。
 グループごとにタブレットを使って,自分たちの音読を録音して聞き直し,様子が伝わるような音読の工夫を話し合ったり・・・
画像1
画像2
画像3

国語科の授業その2(2年生)

 登場人物になりきって,動きを入れたり・・・
 「もっとゆっくりにしよう。」
 「ここはみんなで声をそろえよう。」
 表現の幅がどんどん広がりました。
画像1
画像2
画像3

生活科の授業(2年生)

 22日(火)に予定されている校外学習について,事前学習をしていました。
 施設で体験することや見学マナー,公共の乗り物に乗るときのルールなどについて話を聞き,写真を見ながら想像をふくらませていました。
画像1
画像2
画像3

運動会演技・競技その1(2年生)

 2年生は初めて,カーブのあるトラックを走りました。
画像1
画像2
画像3

運動会演技・競技その2(2年生)

 「大トマトころがし」では,リズムに乗って元気いっぱいダンスを踊った後,大玉を友達と力を合わせて一生懸命転がしました。大接戦のとてもいい勝負でした。
画像1
画像2
画像3

学活の授業その1(2年生)

 教育実習の先生と一緒に,「けがをしたときの正しいなおしかた」について学習しました。
 転んでひざを擦りむいた登場人物が,1人はそのまま放っておく,1人はそのまま絆創膏だけを貼る,1人は傷口を水で洗い流すという,3人3様の処置をしています。その後,傷口はそれぞれどうなったでしょう?
画像1
画像2
画像3

学活の授業その2(2年生)

 手当ての違いによって,傷の治り方が変わることが分かり,子どもたちは「擦り傷ができたときは,まずきれいに水で洗い流すことが大切です。」とまとめていました。また,消毒に頼り過ぎてはいけないこと,絆創膏を貼りっ放しにしておくと菌が繁殖するので気をつけることなども学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習その1(2年生)

 団体競技前の表現を練習しています。かわいらしいトマトダンスの後は・・・。
画像1
画像2
画像3

運動会練習その2(2年生)

 「大玉ころがし」・・・いえ,「大トマトころがし」です。
 赤いトマトと白いトマト,ゴールするのはどちらが早いでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

児童朝会その3(2年生・たんぽぽ)

 「あいさつは,心と心のキャッチボール」
 「あいさつは,いつでもどこでも誰にでも」
 児童朝会が終わった後も,先生とあいさつについて話をしています。自分たちのあいさつを振り返るいい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その2(2年生)

 友達と仲良く楽しそうに,踊りながら登校しています。登校中も,運動会の練習です。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業(2年生)

 「お手紙」の学習で,場面の様子,登場人物の気持ちを読み取っています。
 役割演技をしながら友達と交流し,考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(2年生)

 団体競技で披露する表現の練習をしています。
 生活科の学習で育てたトマトがテーマです。
 「T・O・M・A・T・O・エブリバディセイ!トマト!」のかけ声でダンス。とってもかわいらしいです。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641