最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:63
総数:238232
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

朝の様子その2(1年生)

 長く伸びたツルを支柱に戻すことも大切です。
 「ツルが二重に巻き付いてるよ。」
 「ちょっとチクチクする。」
 などど言いながら,クルクルと上手に巻いていました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1(1年生)

 「見て見て!赤い花!」
 「○○さんのは,青いよ!」
 1年生が,毎日愛情を込めてお世話しているアサガオの花を指さして嬉しそうに教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その2(1年生)

 ブロックを使ったり,友達と交流したりしながら,熱心に考えます。
 「減る」ときや「残り」を求めるときだけでなく,はじめの数からある数を取り除いた,それ以外の数を求める場合も,ひき算になるということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その1(1年生)

 「のこりいはいくつ ちがいはいくつ」の学習をしています。
 「全部でウサギが8匹います。白ウサギは3匹です。黒ウサギは何匹いるでしょう。」
 出された問題の場面を捉え,どんな式になるのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習その2(1年生)

 ワニさん歩きや,水の中にある「宝もの」の石を探す活動も積極的で,自然に顔をつけることができている子どももいました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習その1(1年生)

 1年生は,小学校生活初めてのプールでの学習です。最初は少し,緊張気味でしたが,慣れてくると友達と水をかけ合ったり,水の中を走ったりと,しっかり水に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

歩行教室(1年生)

 広島市道路管理課の方に来ていただき,歩行教室を行いました。
 体育館で交通ルールについてのお話を聞き,その後実際に横断歩道の歩き方を練習しました。横断歩道では,どの児童も「右見て,左見て,右を見て」と確認し,右手を挙げて渡ることができました。
 今日学んだことを忘れずに,毎日安全に登下校していきます。
画像1
画像2
画像3

6月9日の給食その3

 メニューは,「八寸(煮物)・もぶりごはん・酢の物・おはぎ」でした。
 自分たちの畑で取れた野菜を持ち寄ってつくり,この他に,おさしみなど特別に魚を用意していたそうです。
画像1
画像2

参観懇談その3(1年生)

 1年生は音楽科の学習です。
 手遊びうたやわらべうたで,楽しく交流しました。授業終わりには,保護者の方も一緒に「じゃんけん列車」で盛り上がりました。
画像1
画像2

朝の様子その2(1年生)

 こうして本に触れる時間が,子どもたちの心を落ち着けたり,読書の幅を広げたりすることにつながります。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1(1年生)

 朝読書の時間です。どのクラスでも,静かに集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2(1年生)

 「ハート型の葉っぱだ!」「ちょっと白いところもある。」
 観察もしっかりできました。
画像1
画像2

朝の様子その1(1年生)

 今朝も,登校してくるとすぐに,自分の植えたアサガオの様子を見に行く姿がたくさんありました。
 芽が出て,葉っぱが開いているのを見て大喜びです!
 「来て来て!」「見て見て!」と上学年のお姉さんを引っ張っていく姿も,喜びにあふれています。
画像1
画像2
画像3

音楽科の授業その2(1年生)

 「ひらいたひらいた」の歌を歌いながら,みんなで手をつないで,大きく開いたり小さく集まったり・・・
 「かもつれっしゃ」の歌で,みんなでつながったり・・・
 曲の雰囲気を感じ取り,楽しみながら表現することができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科の授業その1(1年生)

 うたに合わせてリズムを感じ,身ぶり手ぶりで表現する学習をしています。
 「波みたいな音楽だね」
 「ぞうさんだよ」
 身体いっぱいで,思い思いに表現をしました。
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会(1・6年生)

 1年生は,6年生の言うことを聞いて安全に行動することができました。
 「楽しかった〜」「また遊びたい!」などの感想がたくさん聞かれました。ぜひまた交流しましょう!
画像1
画像2
画像3

アサガオのお世話(1年生)

 登校してきた1年生は,忘れずにアサガオの水やりをしていました。
 「まだ芽は出てない。」
 「一番に出てほしいな〜。」
 こうして毎日愛情をかけることも,命を大切にする心を育てます。
画像1
画像2

生活科の学習(1年生)

 生活科の学習で,アサガオの種をまきました。
 小さな種を袋から大事そうに出し,1粒ずつ丁寧にまいていきました。芽が出て,きれいな花が咲くのが楽しみです。今日から毎日,心を込めてお世話をしていきます!
画像1
画像2
画像3

国語科の授業その3(1年生)

 学校でも家庭でも,この姿勢が習慣づけられると素晴らしいですね。
画像1
画像2

国語科の授業その2(1年生)

 とめ,はね,はらいなどの書き方に気をつけながら,鉛筆を持つ方と反対の手をきちんと添えて,姿勢よく書いています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641