最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:116
総数:237984
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

国語科の授業その3(1年生)

 学校でも家庭でも,この姿勢が習慣づけられると素晴らしいですね。
画像1
画像2

国語科の授業その2(1年生)

 とめ,はね,はらいなどの書き方に気をつけながら,鉛筆を持つ方と反対の手をきちんと添えて,姿勢よく書いています。
画像1
画像2

国語科の授業その1(1年生)

 ひらがなの学習をしています。今日は「け」の文字を練習です。
 指で文字をなぞったり,空で何度も確認したりして,熱心に取り組んでいます。
画像1
画像2

なかよし交流会に向けた顔合わせその1(1・6年生)

 なかよし交流会に向けて,1年生と6年生の顔合わせを行いました。
 6年生が迎えに来てくれるのを楽しみに待っていた1年生ですが,出会ってすぐは緊張している様子。6年生が優しくリードしてくれて,次第に笑顔が見られるようになりました。
 自己紹介を済ませ,すぐにグラウンドへ!
画像1
画像2
画像3

算数科の授業(1年生)

 数の学習をしています。
 絵を見て,声に出しながら数を数え,筆順にも気をつけて・・・一生懸命練習しています。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業その2(1年生)

 大塚小学校のあいさつのキャッチフレーズ「あいさつは,心と心をつなぐキャッチボール」「いつでもどこでも誰にでも」を先生に教えてもらい,声をそろえてみんなで確認しました。とてもいい笑顔でした。
画像1

道徳の授業その1(1年生)

 道徳で,「明るいあいさつ」について考える学習をしています。
 日常の様々な場面で,気持ちがいいなと感じるあいさつはどのようなあいさつかな,と自分の生活を振り返っています。
画像1
画像2
画像3

参観懇談その3(1年生)

 大塚小学校の校歌の披露もしました。
 最初は緊張気味の様子の子どもたちでしたが,おうちの方に観ていただくことがとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

参観懇談その2(1年生)

 1年生は,小学校で行う初めての授業参観でした。国語科でひらがなを学習しました。
 「お」や「い」のつく言葉を集めて発表したり,指で空書きをしたり,先生のお話をしっかり聞いて頑張りました。
画像1
画像2

遊具の使い方その4(1年生)

 一つ一つの遊具について,使い方や約束を確認することができました。早く,休憩時間に,自分たちで自由に安全に遊ぶことができるようになるといいですね。
画像1
画像2

遊具の使い方その3(1年生)

 何より,順番を守って仲良く使うことが大切です。みんなとても上手にできています。
画像1
画像2

遊具の使い方その2(1年生)

 手でしっかりと棒を握るため,握力もつけていかないといけませんね。高さもあるので,先生たちが見守る中で活動しました。
画像1
画像2

遊具の使い方その1(1年生)

 グラウンドにある遊具の安全な使い方を学習しました。
画像1
画像2

給食の様子(1年生)

 1年生教室では,食べ終わった人から牛乳パックをたたんでいます。ギュギュッと力を込めて小さく小さくたたみます。
 「できた!簡単だったよ!」嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

プチ学校探検その4(1年生)

 ここは学年園です。花の観察をしたり,育てたりするときに来ます。
 毎日,たくさんのことを学んだ一週間でした。また来週も,一緒に頑張りましょうね。
画像1

プチ学校探検その3(1年生)

 ぐるっと回って,遊具やなわとび台も確認しました。「危ない遊び方をしないように気をつけましょう。」というお話もありました。
画像1
画像2

プチ学校探検その2(1年生)

 昨日までは,廊下から職員室をのぞきましたが,グラウンド側からも職員室や保健室に助けを求めることができると教えてもらいました。
 グラウンドの隅には,児童館もあります。
画像1
画像2

プチ学校探検その1(1年生)

 靴箱前に,1年生が並んでいます。今日は,グラウンドを探検するようです。
画像1

休憩時間その4(1年生)

 窓際には,グラウンドで遊ぶ上学年のみんなをじっと眺める姿も。
 「あ!お兄ちゃんだ!」
 「ドッジボールしたいね。」
 外で遊ぶのが楽しみですね
画像1

休憩時間その3(1年生)

 「見て見て!これ,ぼくが好きなキャラクターなんよ。」
 ていねいな線から,「大好き」な気持ちが伝わってきます。素敵ですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641