最新更新日:2024/06/09
本日:count up3
昨日:51
総数:236766
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

節分の日その4(1・6年生)

 その頃1年生は,教室の中で,黒板のおににめがけて,新聞紙ボールを投げつけていました。
画像1
画像2

節分の日その5(1・6年生)

 「黒板のおにじゃ,つまらない!人間のおにが来ないかなぁ。」 
 この後,6年生が来ることを知らされていない1年生は,のんびりと過ごしています。
 が!そのとき!
画像1
画像2

節分の日その6(1・6年生)

 「おにだぞ〜!」
 「きゃ〜!」
 1年生は大騒ぎです。

 「あ!6年生だ!」
 「やった〜!」
画像1
画像2
画像3

節分の日その7(1・6年生)

 怖いながらも,必死になって新聞紙で応戦する1年生。そして,何よりも楽しそうな6年生。
 1年生と6年生は,こうしてたくさんの交流をしています。今日も笑顔の一日でした。
画像1
画像2
画像3

雪あそび(1年生)

 先週はたくさん雪が降ったので,初めて1年生でグラウンドに出て雪あそびをしました。
 ふかふかの雪で,雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして楽しみました。
画像1
画像2

掲示(1年生)

 1年生は硬筆です。とめやはらいに気をつけて,ていねいに取り組みました。
画像1画像2画像3

算数科の授業その1(1年生)

 「おおきいかず」の学習をしています。
 これまで学習した,「10のまとまりをつくること」「10が10個で100になること」などを思い出しながら,100までの数のしくみについて考えます。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その2(1年生)

 表から,数の大小や順序を考えたり,他の数と関連づけたりしながら,気づいたことを伝え合い,考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

道徳参観日(1年生)

 道徳参観として,11日(水)に4年生の心の参観日,13日(金)に4年生以外の1・3組,17日(火)に4年生以外の2組とひまわり・たんぽぽ学級の授業を観ていただきました。ご来校くださいました保護者の皆さま,ありがとうございました。
 1年生は「はしのうえの おおかみ」の学習をしています。
 主人公のおおかみが一本橋で出会った,うさぎ,きつね,くまなどの登場人物と関わるお話から,身近な相手への「親切,思いやり」について考えました。
画像1
画像2

授業の様子その1(1年生)

 冬休みについての発表をしています。
 雪遊びをして楽しかったこと,遠くに出かけて思い出に残ったこと・・・家族と一緒に家でお料理をする中で,「お母さんはお料理名人です。」と話す子どももいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(1年生)

 こちらでは,自分が読んだ本の中から,みんなにおすすめしたいものについて発表をしています。詳しい内容を質問したり答えたりするなど,聞く力も話す力もしっかりついているのが分かります。
画像1
画像2
画像3

学校朝会その1(1年生)

 学校テレビ放送で,今年初めての学校朝会を行いました。
 子どもたちのさわやかな新年のあいさつから始まり,校長先生から今月の目標が発表されました。
 「新しい年の新しい目標をもち,それを達成することができるように,全力で取り組んでみてください。なせばなる!」
 今月の目標は「なせばなる」です。
画像1
画像2

冬休み前最後の登校日(たんぽぽ・1年生)

 たんぽぽ学級では,一人一人の課題に熱心に取り組んでいます。
 1年生教室では,冬休みの課題をもらったり,休み中に頑張りたいことについて話をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

英語放送その1

 今年度2回目の,6年生放送委員会による英語放送です。
 毎週英語の授業に来てくださっているALTの先生と,英語でお話をする様子を,学校テレビ放送で紹介しました。
 写真は,1年生の教室の様子です。
画像1
画像2

ALTの先生と・・・その1(1年生)

 ALTの先生がクリスマスをテーマにお話ししてくださいました。
 子どもたちは,外国のクリスマスの様子を見て,様々な文化があることを知り,感嘆の声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と・・・その2(1年生)

 その後,画用紙のオーナメントに,自分の好きな色をつけ,クリスマスツリーにきれいに飾りつけました。
 ALTの先生とたくさんコミュニケーションをして,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせその1(1年生)

 大塚ムーミンの会の皆さまが,定期的に絵本の読み聞かせをしてくださっています。  毎回,学年や季節に応じて,本を紹介してくださり,子どもたちは夢中で聞いています。いつもありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせその2(1年生)

 今回は,クリスマスや雪など,冬に関するものがありました。
 お話に合わせて,驚きの声をあげたり,「なんだそゃ〜」とつっこんだりしながら,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

生活科の授業その1(1年生)

 春に咲く花の球根を植えました。クロッカス・チューリップ・ヒヤシンス・スイセンの4種類です。
 まず,土に穴をあけます。指を入れると「冷た〜い!」と声があがりました。
画像1
画像2
画像3

生活科の授業その2(1年生)

 「芽が出る部分を上にするよ。」
 植える向きを考え,穴の中にそっと球根を入れて土をかぶせます。これから,大切に育てていきましょうね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641