最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:51
総数:236810
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

冬休み前最後の登校日(たんぽぽ・1年生)

 たんぽぽ学級では,一人一人の課題に熱心に取り組んでいます。
 1年生教室では,冬休みの課題をもらったり,休み中に頑張りたいことについて話をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

英語放送その1

 今年度2回目の,6年生放送委員会による英語放送です。
 毎週英語の授業に来てくださっているALTの先生と,英語でお話をする様子を,学校テレビ放送で紹介しました。
 写真は,1年生の教室の様子です。
画像1
画像2

ALTの先生と・・・その1(1年生)

 ALTの先生がクリスマスをテーマにお話ししてくださいました。
 子どもたちは,外国のクリスマスの様子を見て,様々な文化があることを知り,感嘆の声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と・・・その2(1年生)

 その後,画用紙のオーナメントに,自分の好きな色をつけ,クリスマスツリーにきれいに飾りつけました。
 ALTの先生とたくさんコミュニケーションをして,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせその1(1年生)

 大塚ムーミンの会の皆さまが,定期的に絵本の読み聞かせをしてくださっています。  毎回,学年や季節に応じて,本を紹介してくださり,子どもたちは夢中で聞いています。いつもありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせその2(1年生)

 今回は,クリスマスや雪など,冬に関するものがありました。
 お話に合わせて,驚きの声をあげたり,「なんだそゃ〜」とつっこんだりしながら,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

生活科の授業その1(1年生)

 春に咲く花の球根を植えました。クロッカス・チューリップ・ヒヤシンス・スイセンの4種類です。
 まず,土に穴をあけます。指を入れると「冷た〜い!」と声があがりました。
画像1
画像2
画像3

生活科の授業その2(1年生)

 「芽が出る部分を上にするよ。」
 植える向きを考え,穴の中にそっと球根を入れて土をかぶせます。これから,大切に育てていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その1(1年生)

 「ひきざん」の学習で,12−3の計算の仕方を考えています。
 今までは,10のまとまりから一気にひくやり方で計算をしていましたが,今日はばらから2を取って,残りを10からひくやり方を練習しました。
画像1
画像2
画像3

算数科の授業その2(1年生)

 ブロックや図などを使って,自分の考えを分かりやすく友達に伝えることもできました。話し方も聞き方も,とても立派です。
画像1
画像2
画像3

無言掃除(1年生)

画像1画像2画像3
 4月から6年生をお手本に取り組んできた無言掃除ですが,今では,ほとんど自分たちの力で頑張っています。ほうきの使い方や床の拭き方も上手になりました。

秋のたからもの いろいろ その1(1年生)

 生活科「きせつとなかよし あき」の学習で,落ち葉や木の実を使って,しおりやリース,おめんを作りました。
画像1画像2画像3

秋のたからもの いろいろ その2(1年生)

 葉っぱの色や形などの特徴を生かして,工夫いっぱいの作品が出来上がりました。
画像1画像2画像3

音楽科の授業その1(1年生)

 「いろいろな おとを みつけよう」の学習で,色々な楽器の音を楽しんでいます。
 タンブリンやトライアングルなどを,打ったり振ったりしました。力の入れ方や,楽器を持つ場所によっても響きが変わることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

音楽科の授業その2(1年生)

 鍵盤ハーモニカは,まず,教科書に書いてある鍵盤で,指遣いを確認します。音と音がなめらかにつながるよう気をつけながら,指を置く位置を考え,何度も何度も練習をしました。
画像1
画像2
画像3

学校へ行こう週間その4(1年生)

 1年生は,生活科「きせつとなかよし」の学習で,秋探しで見つけた落ち葉や実を使って,飾りをつくりました。
画像1
画像2

国語科の授業(1年生)

 「かん字のはなし」の学習をしています。
 山・川など形をもとにしてできている漢字や,上・下のような形のない物事を線や点などで表してできた漢字など,その成り立ちを理解しながら,練習することができました。
画像1
画像2
画像3

学校放送(教育実習終了)その2

 お別れはとてもさみしいですが,こうしてご縁をいただけたことに感謝しながら,また次に会えるのを楽しみに,私たちも頑張っていきます!
画像1
画像2

おはなし会その2(1年生)

 様子を表す動きあり,曲の生演奏ありで,とてもすてきな雰囲気の中,子どもたちは夢中になって聞いていました。
画像1
画像2

道徳の授業(1年生)

 「ありがとうがいっぱい」の学習で,学校や家庭での様子を振り返り,いつも自分を支えてくれている人への感謝の気持ちをカードに表します。
 「お母さんにしよう。」
 「先生に言いたいな。」
 にこにこ笑顔が広がりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641